The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「Amazon Pay」がQRコード決済に対応。手数料0円など武器にキャッシュレス競争に参戦

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/08/29 17:05
「Amazon Pay」がQRコード決済に対応。手数料0円など武器にキャッシュレス競争に参戦

8月29日、Amazonの決済サービス「Amazon Pay」がQRコード決済に対応した。飲食店や美容院、衣料品店などの実店舗でAmazonショッピングアプリに表示されるQRコードを提示すると決済できる。

2020年までの決済手数料無料キャンペーンも

「Amazon Pay」は、Amazonショッピングアプリに表示されるQRコードを専用の決済端末で読み取ると、決済が完了するキャッシュレス決済サービス。

利用するにはスマートフォンにダウンロードしたAmazonショッピングアプリ起動して、メニューから「すべてを見る」→「Amazon Pay」に進み、決済用のQRコードを表示する。店舗側が決済端末のタブレットで支払額を入力してQRコードを読み取ると、Amazonアカウントに登録したクレジットカード情報を利用して決済される。

店舗には専用の決済端末を無料で貸し出し、費用が高額なPOSレジの導入が難しい中小規模の商店をメインターゲットにする。Amazon Payの決済手数料は3.5%に設定されるが、2020年末まで0%にするキャンペーンも実施する。

日本国内のキャッシュレス決済率は約18%と、韓国(89.1%)やアメリカに比べて非常に低い状況にある。日本政府は2025年までにキャッシュレス決済率を40%に引き上げる「キャッシュレス・ビジョン」を掲げ、キャッシュレス化を促進させている最中だ。

スペースが限られている店舗のレジエリアを巡ってオリジナル決済デバイスを開発するLINEやドコモ、ソフトバンクなど多数の企業が熾烈な競争をみせているが、Amazonも「手数料0円」「追加登録不要」などを武器にキャッシュレス競争に参戦する。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ