The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

海外のAppStoreで値上げ。円高進む日本での動きは?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/04/11 7:30
海外のAppStoreで値上げ。円高進む日本での動きは?

アップルが、ノルウェーのAppStoreでアプリとアプリ内課金の値上げを実施することを開発者向けに通知しました。値上げの理由は為替変動としています。

現在、日本では急激な円高が進んでいますが、日本でも価格変更はあるのでしょうか。

ノルウェーのAppStoreで値上げを実施

値上げ幅は明らかにされていませんが、9to5Macは15%〜20%の値上げが実施され、0.99ドルの価格帯が9クローネから11クローネに値上げされるだろうとしています。

なお、ノルウェーでは2015年1月に値下げが実施されたばかりですが、短期間でさらに値上げされることになりました。

海外のAppStoreで値上げ。円高進む日本での動きは?

進む円高、日本のAppStoreへの影響は?

日本のAppStoreでは、為替変動を理由にこれまで3回の価格変更が行われており、最初は2011年7月に30%の値下げ、2回目は2013年10月に15%の値上げ、3回目は2015年4月に20%の値上げが実施されました。

AppStore開始当初の為替レートは1ドル=107円。最初に価格が変更された11年7月は79円(-26%)で、値上げされた13年10月は106円(+34%)、再度値上げされた15年4月は118円(+11%)となっていました。

アップルは、それなりに変動幅があって為替が安定した時に価格変更に踏み切きる印象があります。

16年4月現在の為替レートは、1ドル=108円(-8%)で、最低価格が85円に設定された13年10月ごろとほぼ同じ値に戻っています。ただ、前回の価格変更から期間が短い、変動幅が小さい、短期間での円高、値下げにはなかなか踏み切らないことを考えると、直近での価格変更はなさそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ