The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

USB-C搭載のiPhone 15、MFi認証で使用や機能を制限か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/02/10 23:15
USB-C搭載のiPhone 15、MFi認証で使用や機能を制限か

今年秋に発売される新型iPhone(仮称:iPhone 15)では、独自企画のLightningが廃止されてUSB-Cに移行する可能性があります。

Appleがユーザーの声を無視して頑なに貫いていたポリシーを変更する理由は、EUにてスマートフォンを始めとしたモバイルデバイスを対象にUSB-Cの搭載が法的に義務付けられること。

これによってAppleはLightningで得ていた収益を失うと予想されていましたが、それを回避するために策を講じるかもしれません。

MFi認証のUSB-C限定で高速充電など可能に?

Weiboでの投稿によると、iPhone 15シリーズで搭載されるUSB-C端子には、認証チップが搭載されることでAppleが承認しないUSB-Cアクセサリは使用できない可能性があるようです。

この認証チップはLightningにも搭載されていて、Apple純正またはMFi認証を取得したアクセサリのみ使用を許可し、認証チップがないアクセサリを接続すると「このアクセサリは使用できない可能性があります」といったエラーが表示されて使用を拒否されることがあります。

過去にはiOSを最新版にアップデートしたその瞬間からMFi認証に関連するエラー画面が表示されるようになったということもありました。

認証チップのメリットは危険性のあるアクセサリの使用を拒否できるだけではありません。Appleが純正品の購入に繋げたり、アクセサリメーカーから手数料を得ることが可能になります。こういったLightningのメリットは、iPhoneがUSB-Cに移行できない理由の1つにもなっていると見られていました。

なお、LightningからUSB-Cに移行したiPadにおいては利用できるUSB-Cケーブルを制限していないため、認証チップを搭載したUSB-Cケーブルが出るとなれば初となります。それでも新型iPhoneの発売をキッカケにUSB-CにMFi認証を導入するという今回の噂を明確に否定する材料はなさそうです。

仮にEUが認証チップを認めなかったとしてもAppleはソフトウェアで例外指定ができるでしょう。MacRumorsが指摘するようにMFi認証を取得したアクセサリ限定で高速充電や高速なデータ転送を提供する付加価値をつけることもできるはずです。

なお、iPhone 15では全ての機種にUSB-Cが導入されるものの、上位モデルのみデータ転送が高速なUSB 3.xに対応し、通常モデルはLightningのベースになっているUSB 2.xと同じ転送速度になると報じられています。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    EUに言われて渋々Type-CにするのにMFi搭載して既存のUSB-Cを締め出したらまったくの本末転倒。appleがEUに喧嘩売ってるとしか思えない。
  • Anonymous
    2年前
    iPadもType-C化に応じてiPhoneも Type-Cにしときゃ良かったのに、 Type-C以外要らんのよ lighteningとか要らない端子はよ消えてクレ
  • Anonymous
    2年前
    そもそも論で転送速度等はUSB2.0でしかないのになんの優位性があるのか教えてほしいものだね。 まあ、Appel好きな人達はそんなことも知らないか
  • Anonymous
    2年前
    さすがアップルだなー 値段に見合った性能ならいいんじゃない? それよりも粗悪な偽物が出回る方が困る
  • Anonymous
    2年前
    LightningのiPhone安くなったら買う。 別にTYPE-Cである必要無し。
  • Anonymous
    2年前
    Lightningケーブルの廃止をすることでLightningケーブルを今でも製造していて、販売していることや在庫があることに関しては企業側の利益損失はしてはしまうけど、type-cケーブルに早く移行していれば良かったのかな?とは思う。 今はLightningケーブルでiPhoneやiPadを利用している人達の気持ちは複雑に思う。
  • Anonymous
    2年前
    Lightningケーブルを今でも作っている企業の在庫はTYPE-Cケーブルになった場合の損失額は計り切れないこともあるけど、現在もiPhoneやiPadを Lightningケーブルで使用している人達の気持ちは複雑にはなるし、もっと早くにTYPE-Cケーブルにした方が良かったのかな?と。
  • Anonymous
    2年前
    セコイわ
  • Anonymous
    2年前
    例1.MFI認証のUSBc搭載はEU向けのみで出して他は平常運転の新型を出す 例2.MFI認証のUSBc搭載型と従来通りのライトニング端子型の両方を用意して新型を出す。 (仮にそれぞれの端子型を用意するとなるとプラスモデルは消えて、無印とプロだけになると思う。) 加えて言うと価格もUSBc端子型だけ高くすると思うよ。ライトニング型がその分安くしてくれるかも知れんけど、、 こんなとこじゃないですかねぇ
  • Anonymous
    2年前
    はははははは、2万円なら買うで
  • Anonymous
    2年前
    要求されてるUSB-Cとは別物になっちゃうし、EUに販売差止めされるのが目に見えてる。流石にやらないと思うけどなぁ…
  • Anonymous
    2年前
    2023なのにUSB2.Xとか嘘だって言ってくれ;;
  • Anonymous
    2年前
    もしマジならそれ用のケーブル買うので結局デメリットしかなくて草 そのままのほうがよかったやん なにしとんねんEU
  • Anonymous
    2年前
    アップルやめた
  • Anonymous
    2年前
    ずっと言ってるやん。で、ずっとtypecにしないやん。指紋もつけんし。もうええて
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ