Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Apple、iPhone 16までLightningの搭載可能に。EUのUSB-C統一ルールは2024年12月28日から

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/12/09 15:25
Apple、iPhone 16までLightningの搭載可能に。EUのUSB-C統一ルールは2024年12月28日から

EUがスマートフォンなど多くのデバイスを対象に充電端子をUSB-Cへの統一を義務付ける法改正を採択しました。今年、スマートフォン業界に起きた大きな出来事の1つです。

法案段階では否定していたAppleですが、採択された際には「明らかに遵守しなければいけない。選択の余地はない」とコメント。近い将来、iPhoneがLightningを廃止してUSB-Cに移行することは決定的になりました。

その近い将来がいつ来るのかAppleはコメントしていませんが、EUは2024年12月28日からUSB-C統一ルールを順次適用することが発表されました。

EUのUSB-C統一ルールは、2024年12月28日のルール適用後に発売されるデバイスに対して適用されます。

つまりAppleはiPhone 16までLightningの搭載を継続できるものの、2025年発売が予想されるiPhone 17ではUSB-Cに移行する必要があります。

2007年に発売された初代モデルのiPhoneには、幅の広い30ピンコネクタが採用されていましたが、2012年発売のiPhone 5からLightningに変更。端子が小さくなり、特にリバーシブルになったことで、裏表を気にせず端子を挿せるため、利便性が大きく向上しました。

Lightningの登場から10年が経った今、世の中にある充電可能なデバイスの多くがUSB-C端子を採用しています。それまでmicroUSBを搭載していたAndroidも今はメーカーを問わずエントリーモデルからハイエンドモデルまでUSB-Cが搭載されています。

microUSBからUSB-Cに移行したことで、ケーブルや端子は大きくなったものの、Lightningと同様に便利なリバーシブルになり、USB 3.xと共に転送速度が高速に。USB PDによって急速充電も可能になりました。

iPhoneでLightningの搭載を続けるAppleもMacBookとiPadにはUSB-Cを搭載しており、特に身の回りのデバイスをApple製品で固めている人にとっては、Lightningケーブルを持ち歩くのが面倒なため、今すぐにでもLightningからUSB-Cに移行して欲しいと考えています。

ルール上、iPhone 16までLightningを継続できるものの、Appleは期限を待たずに来年発売するiPhone 15でLightningを廃止してUSB-Cを搭載すると報じられています。

EUで発売するiPhoneに限定されるのか世界中で発売されるのかはわかりませんが、Appleが後者を選ぶことを信じたいです。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    いずれにしろ信じて居ます
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ