The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Apple、iPhoneのバッテリー交換費用の返金を検討中

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/02/08 8:46
Apple、iPhoneのバッテリー交換費用の返金を検討中

Photo by iFixit

劣化したバッテリーにより、iPhoneの性能を低下させた問題でAppleはユーザーに謝罪すると共にバッテリーの交換費用を期間限定で値下げ、今春リリース予定の「iOS 11.3」で性能低下機能をオフにできるオプションを追加する。

さらに、Appleは値下げ前にバッテリーを交換したユーザーを対象に費用の返金を検討していることがわかった。

Apple、値下げ前のバッテリー交換費用を返金へ

Appleが2月2日に米議会に宛てた書簡が公開された。ロイターによればこの書簡にはバッテリーの交換費用を全額支払ったユーザーに対して返金措置を検討していることが明記されているという。

Appleは劣化したバッテリーの影響でiPhoneが強制終了するのを防ぐため、意図的にiPhoneの性能を低下させる機能を追加したが、ユーザーに明示しなかったため、iPhoneの買い替えを促すための手段だったのではないかと批判されて大きな問題に発展している。

問題の発覚後、Appleはバッテリーの交換費用を期間限定で値下げし、今春リリース予定の「iOS 11.3」で性能低下機能をオフにできるオプションも既に開発者向けに先行提供しているが、米議員はAppleの対応が十分ではないと批判を続け、バッテリー交換費用の値下げ前に交換を実施したユーザーに返金する予定があるのか問いただした。これに対してAppleが「返金を検討している」と回答した形だ。

Appleが全額返金を実施すれば、バッテリー交換1回につき8,800円が返金されることになるが、一部返金になる可能性がある。また、返金対象の期間も限定されるだろう。おそらく、性能低下機能が追加された「iOS 10.2.1」のリリース以降(2017年1月19日以降)に有償でバッテリー交換を行った場合は返金対象になるものと思われる。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ