Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

新型Apple Watch、新しいバンド交換システム導入→バンドの互換性廃止か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/12/21 8:10
新型Apple Watch、新しいバンド交換システム導入→バンドの互換性廃止か

Appleはシリーズ史上最大のアップデートとなる新モデル“Apple Watch X”を準備しており、バンドの交換システムを現在のスライド式からマグネット式に変更される可能性が伝えられています。

これはAppleの未発表製品について最も信頼できるMark Gurmanが伝えたもので、同氏は既存のバンドがApple Watch Xでも使用できるのかについては言及していませんでしたが、レザーバンドが廃止になりファインウーブンに置き換わるとの予想を的中させたKosutamiはバンドの互換性が廃止されると伝えています。

新しいバンド交換システムで省スペース化→大容量バッテリー搭載

現在のApple Watchのバンド交換システムは、スマートウォッチ本体の溝にバンドの金属部分をスライドさせてバネによってカチっとはめ込み、本体裏側のボタンを押すとバンドが解放される方式です。

初代Apple Watchの登場からこれまでスライド式のバンド交換システムは、昨年登場したばかりの新モデルApple Watch Ultraも含めてすべての機種に採用されてきましたが、このスライド方式によって多くのスペースが犠牲になっていることから、新しいマグネット式に置き換えることでバッテリーの大容量化などに繋げる狙いがあるようです。

バンド交換システムの刷新はApple Watchが進化するために必要なものですが、互換性廃止は大きな反発を生みそうです。すべてが一瞬にして使えないものになってしまうため、特にバンドコレクターは大きなショックを受けるでしょう。

また、Appleは環境保護のために、この秋からレザーバンドの新規販売を停止しているため、新しいバンド交換システムに対応したApple純正のレザーバンドも入手することはできません。

新しいバンド交換システムが導入されるApple Watch Xは2024年または2025年に発売される見込みで、薄型化された本体に高画質・高輝度・低消費電力といった特徴があるマイクロLEDディスプレイを搭載すると報じられています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ