Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Apple Watch、無採血の血糖値計測が実現するまでに最低3〜7年はかかる?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/03/27 0:03
Apple Watch、無採血の血糖値計測が実現するまでに最低3〜7年はかかる?

ここ数年は医療機能としての大きな進化がないApple Watch。次に来る革新的な医療機能は無採血による血糖値の測定機能とされています。

今の血糖値測定は指先に針を刺して出血した血液をセンサーで読み取ることから手間と苦痛とストレスを伴う問題があります。

これを解消するのが無採血による血糖値の測定機能で手首に巻いているApple Watchで痛みを伴わなずに血糖値の測定が可能になれば、世界中の糖尿病患者が大助かり、糖尿病予備軍が早期発見されることで多くの人が救われるはずです。

しかしながらこの機能が実現するまでには最低でも3年はかかるようです。

今年2月に無採血による血糖値測定機能の開発が大きく進行したと伝えていたBloombergのMark Gurmanの最新レポートによると、同機能はまだ市場に投入するレベルではなく、アルゴリズムとセンサーの完成までにまだ時間がかかるそうです。

また、無採血による血糖値測定システムが完成したとしてもApple Watchのコンパクトボディに収める必要もあるとのこと。同氏は試作機(初期段階)では卓上サイズだったもののが現在はiPhoneぐらいの大きさまで小型化されていると報告していました。

アルゴリズムとセンサーの完成とApple Watchに収まるよう小型化することーーこの課題の解決には少なくとも3〜7年はかかるとMark Gurmanはコメントしています。

Appleは測定技術を完成するために糖尿病か不明な人、糖尿病の予備軍、2型糖尿病など数百人を対象に無採血の血糖値測定機能を使用し、一般的な採血による測定との比較検証を過去10年間行っており、スティーブ・ジョブズがAppleを率いていた時代に同氏の指示によって企業買収したところにプロジェクトの起源があることから開発期間は恐ろしく長いほど続いていますが、完成までにはまだ遠いようです。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    早く市販して欲しいけど! イクラぐらいになるのかなぁ??
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ