Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/05/07 15:35
レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

Apple Watchを買って一時的に運動志向が高まり、ようやく暖かくなってきたこともあって去年の秋ぐらいにストップしたランニングを再開しています。

以前はiPhone 5sに有線のイヤホンを挿して音楽を聞きながら走っていましたが、Apple Watchを購入したので基本的にiPhoneを持たずに走るようにしています。

音楽を聞きながら走ると辛さや疲労が薄れる気がするので、Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホンが欲しいなと思い、Amazonで探っているたら安いBluetoothイヤホンを発見したので購入してみました。

Amazonで高評価、低価格のBluetoothイヤホン「QY7」

今回購入したのは、サウンドピーツの「QY7」という製品。Amazonの家電&カメラ部門で1位、評価も高い、そして2000円と安いということで速攻でカートに入れて購入しました。

届いた製品がこちら。

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

Soundpeats社の「QY7」

グリーンのスポーツバンドとは相性が良さそうなカラーリングですね。

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

Apple Watchとペアリングするには、イヤー部にあるボタンを3秒長押しして電源を入れたあと、(電源を入れると音声案内が流れるほか、青色に光ります

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

再度、ボタンを長押ししてペアリングモードにします。ペアリングモードになると、青色と赤色で点滅します。

Apple Watchで設定を起動して、

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

Bluetoothに進み、

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

「QY7」が表示されたら選択しましょう

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

接続中と表示されれば接続は完了です。

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

右のイヤー部にはボリュームキーがあって、長押しすることで曲送り、曲戻しも可能です。

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

走ってる時にApple Watchのディスプレイをタッチ操作してボリュームや曲を変更するのはなかなか大変なので役に立つかもしれません。走ってる途中にボタンを操作するのもなかなか大変ですが、タッチ操作よりはカンタンでした。

さすがスポーツ用のBluetoothイヤホンということで、コードはからまりにくい平型のネックタイプになっているので装着感もよく、連続接続時間は約5時間と、安心して利用することができます。

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

USBケーブルで充電可能

主にApple Watchと共にランニング時に使う用として購入したので、音質にはあまりこだわってなかったのですが(そもそもそんな耳を持ちあわせていない・・・)、「酷い」ということはないです。

いい意味で普通に音楽を聴けます。十分満足できる音質ですね。

「TELEC認証」の記載も技適マークはなし?

ただ、一点気になったのが変更輸入品ということ。Bluetoothイヤホンも無線関連の製品であるため、技術基準適合証明を受けなくてはいけません。商品紹介欄にも適合証明の検査機関である「TELEC認証も取得しており」と書いてあったので、安心して購入しました。

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

が、いざ商品が届いたのでどこに技適マークが付いているのか気になって確認してみたところ、FCCやCEといった海外の認証マークは確認できましたが、日本の技適マークはどこにも無い。イヤーピースを外してみたり、コード部を確認したり、パッケージや取扱説明書を見ても技適マークはもちろん、説明もなし・・・

レビュー:Apple Watchで音楽を聴くためにBluetoothイヤホン「QY7」を購入

技適マークはプリントされていない

イヤホンのコードに技適マークがプリントされたシールを貼り付ける製品もあるため、自分が購入した製品は運悪く、出荷時に剥がれてしまったのか、付け忘れたということも考えられるので(Amazonなどにアップされている画像を見る限りその可能性は低そうですが・・・)、念のため、現在販売元に問い合わせ中です。

Amazonで高評価が多数付いてかなり売れていることが示すとおり、「QY7」は安くてコスパの良いBluetoothイヤホンであることに間違いはないですが、技適マークがないとなると、電波法違反になるおそれがあり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が課せられる可能性もあります。

ということで、Bluetoothのイヤホンを購入する場合は、技適マークの有無を確認してから購入するようにしましょう。特にAmazonなど輸入品の取り扱いが多い場合は要注意です(まぁ、今回のようなケースでは確認しようがないのですが・・・

【2015.05.07 13:50 更新】

販売元から以下のような回答がありました。

お問い合わせ頂き、誠にありがとうございます。弊社では確かに技適マークを取得しており、不良品ではありません。証拠として、認証機関から受領した技適マークの証明書(123)をお送りします。

商品に技適マークの表示がなかったのは弊社の認識不足であり、ご迷惑おかけして誠に申し訳ありません。ただ、商品の品質に影響はございませんので、ご安心ください。

これから弊社内で生産ラインと調整して、表示するように改めます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ただ、技適マークが実際に製品に印字されるまでは合法的に利用することができません。そのため、製品の購入後、技適マークを送ってもらえるのか確認中です。

コメント
  • 技適マークが常にきになる者
    8年前
    こちらの記事を拝見して、Apple社製のAirPodsの技適マークが気になり確認しましたが、本体に直径1mm程の技適マークがありましたが、容易に確認は出来ないマークでした。 6月初旬にAppleサポートに問い合わせしていますが、いまだに回答なしです クレーマー扱いされない様に、Appleのスペシャリストの方と、お互いに取説や梱包箱でも記載を確認しましたがありませんでした。 soundSOUL株式会社のエマさんは、真摯に対応されているようでApple社より素晴らしいと思います。 Apple社に対して、誹謗中傷などの営業妨害にならない様に、総務省の電波担当部署に下記の通り問い合わせをして、技適マークが3mm以上でないと適法でないと判断を頂きました。 総務省の回答はAppleサポートにもメールしております。 ================================================================ 【質問】 いつも迅速な回答を戴き有難うございます。 それでは、技適マークの直径が1ミリメートル(3ミリメートル)以下の時は、電波法で定める 技術基準を満たしてないので違法になるのでしょうか? 【回答】関東総合通信局 総合通信相談所より 工事設計認証を取得して、無線設備に技適マークを表示する場合を考えますと、電波法第38条の26に、認証取扱業者(工事設計認証を受けた者)は、認証工事設計に基づく無線設備について所定の義務を履行したときは、総務省令で定める表示(技適マーク)を付することができると規定されています。  特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則(省令)第36条には、その表示方法としてマークの大きさ等が規定されています。  これは、法令上、適法な表示がなされることによって「適合表示無線設備」として取り扱われるものですので、ご質問の場合のように、法令の規定のとおり表示されていない場合には、「適合表示無線設備」とはなりません。 ============================================================== *この回答は適法ではない、違法との判断だと思われます。 引用については、関東総合通信局さんの了解を頂きました。
  • 通りすがり
    9年前
    平成26年9月1日に施工された平成26年8月8日総務省令第六十七号「電波法施工規則等の一部を改正する省令」及び平成26年8月14日総務省令第六十八号「端末機器の技術基準適合省令等に関する規則の一部を改正する省令」の公布により「取扱説明書 及び 包装 又は 容器の見やすい箇所」に表示する事が可能になっています。 そのため2015年時点においては取説や梱包箱でも記載があれば合法となります。 (箱や取説に記載があったかはわかりませんが) 今技適の事をちょうど調べていて気になったもので、 宜しければご留意ください。
  • iOSバージョンアップ注意
    9年前
    通勤、ウォーキングのお供として二ヶ月間利用して利用してきましたが、iOS9.2にバージョンアップしたところiphoneでもipadでもbluetoothデバイスとして認識されなくなりました。音はこの値段の品物としては完璧でかつipad、iphoneなど複数デバイス接続が可能で重宝していたので残念です。
  • EMMA
    10年前
    またお邪魔します。エマです。昨日もう製品にTELEC技術マークをプリントしました。相関名情報をメールで送付しました。ご確信してください。いろいろお世話になっております。
  • EMMA
    10年前
    はじめまして、soundSOUL株式会社のエマと申します。この前soundpeatsQY7をお買い上げいただき、本当にありがとうございました。「TELEC技術マーク」という件については今工場と交渉中になっています。しかし、AmazonのFBAにはまた1万台マークをプリントしない機器が残っております。ご了承ください。いろいろ迷惑をかけて、申し訳ございません。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

通りすがりに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ