Apple Watchのディスプレイを速攻でオフる方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2015/04/24 19:02

Apple Watchで通知を確認したり操作を終えると、しばらくの時間はディスプレイがオンのままになっています。
Apple Watchのバッテリーは、1日しか持たないと言われているぐらいですがから、無駄なバッテリーの消費は困りますし、映画館などApple Watchが点灯したままだと困るという場面もあるでしょう。
そんな時にApple Watchのディスプレイを速攻でオフにする、スリープ状態にする裏ワザがあるので紹介します。
Apple Watchのディスプレイを速攻でオフる、スリープ状態にする方法
やり方はとてもカンタン。Apple Watchの操作が終わったら、優しく手のひらを画面にかぶせてやるだけです。
▼わかりやすい動画はこちら
ちなみに、このディスプレイをオフにする方法はグーグルのAndroid Wearでも同じように使うことができますよ。Android Wearの方はグーグルがテクニックとして正式に提供されている機能になっていますね。
コメントを残す