Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

au、Xperia 1・Galaxy S10など2019年夏モデルを発表。発売日・価格まとめ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/05/19 8:29
アフィリエイト広告を使用しています
au、Xperia 1・Galaxy S10など2019年夏モデルを発表。発売日・価格まとめ

5月13日、auが2019年夏モデルとしてスマートフォン8機種、フィーチャーフォン1機種の合計9機種を発表した。5月23日から順次発売される。

au2019年夏モデルのラインナップ・発売日

au、Xperia 1・Galaxy S10など2019年夏モデルを発表。発売日・価格まとめ

機種名 発売日 オンラインショップ
Xperia 1 6月中旬
Galaxy S10 5月23日
Galaxy S10+ 5月23日
AQUOS R3 5月下旬
Galaxy A30 5月下旬
HUAWEI P30 lite Premium 5月下旬
TORQUE G04 8月下旬
AQUOS sense2 かんたん 6月中旬
GRATINA 5月24日

Xperia 1

au2019夏モデル - Xperia 1

「Xperia 1」は、大迫力の映像を堪能できる縦横比21:9のシネマワイドディスプレイを搭載したスマートフォン。有機ELディスプレイとして世界初の4K HDRにも対応する。

スピーカーは360度あらゆる方向から音が流れるDolby Atmosに対応。ソニー・ピクチャーズエンタテインメントと協業した独自のチューニングによってまるで映画館にいるかのような没入体験が楽しめる。

カメラはシリーズ初となるトリプルカメラを搭載。標準レンズに加えてズーム撮影時でも画質が劣化しない光学2倍ズームが可能な望遠レンズと焦点距離16mm(35mm換算)の超広角レンズから構成される。

一眼レフのように背景をぼかして撮影できるポートレート撮影はもちろん、スマートフォンとして世界初の「瞳AF」にも対応。独自の顔検出エンジンによって人物の瞳を検出してオートフォーカスする。

スペック

/>
os="Android
9
/>
size="167
x
72
x
/>
/>
/>4K(1,644
x
/>縦横比:
/>
/>-広角レンズ:
12.2メガピクセル、画角78°、ƒ/1.6、センサーサイズ
/>-超広角レンズ:
12.2メガピクセル、画角135°、ƒ/2.4、センサーサイズ
/>-望遠レンズ:
12.2メガピクセル、画角45°、ƒ/2.4、センサーサイズ
/>
camera_front="8メガピクセル、画角84°、ƒ/2.0、センサーサイズ
/>
cpu="Snapdragon
/>
/>
/>
/>
/>
/>

販売価格

[career_table model_price=”112,320″ support_price=”hangaku” ]

Galaxy S10

au2019夏モデル - Galaxy S10

「Galaxy S10」は、カメラレンズを残してすべてを有機ELで埋め尽くした次世代ディスプレイ「Infinity-O Display」を採用したスマートフォン。

ベゼルがGalaxy S9よりも小さくなったことで、まるで画面を持っている錯覚に陥る93.1%の画面占有率を実現した。

カメラは広角・望遠・超広角レンズから構成されるトリプルカメラを搭載。超広角レンズと予測ソフトウェアによって「超安定」の動画手ブレ補正が可能になり、AI専用のプロセッサ「Neural Processing Unit」によってシャッターボタンを押すだけでベストショットが撮影できる自動シーン認識が30種類に対応した。

セキュリティでは背面に配置されていた指紋認証センサーを画面に内蔵。超音波によって目に見えない指紋認証を可能。

処理性能はGalaxy S9に比べて最大29%の高速化、描画性能も最大37%アップした。PUBG MOBILEなどアプリを高速で起動できる「Fast App Launch」によってゲームアプリも快適にプレイできる。

スペック

/>
os="Android
9
/>
size="150
×
70
×
/>
/>
/>Quad
/>縦横比
/>
/>-超広角:16メガピクセル、視野角
/>-広角:12メガピクセル、光学手ブレ補正、視野角
/>-望遠:12メガピクセル、光学手ブレ補正、視野角
/>
/>
cpu="Snapdragon
/>
/>
/>
/>
/>
/>

販売価格

[career_table model_price=”102,000″ support_price=”hangaku” ]

Galaxy S10+

au2019夏モデル - Galaxy S10 Plus

「Galaxy S10+」は、Galaxy S10よりもさらに大きな6.4インチの有機ELディスプレイを搭載したスマートフォン。

Galaxy S10と違ってフロントカメラは、広角レンズとRGB深度レンズのデュアル仕様で、セルフィーでも一眼レフカメラのようなポートレート撮影ができる。また、バッテリーは超大容量の4,100mAhのため、背面にスマホやイヤホン、スマートウォッチなどのデバイスを置くだけでワイヤレスで充電できる「Wireless PowerShare」が使える機会も多くなるはず。

動作が重たくなるスマートフォン本体の発熱は「ベイパーチャンバー冷却システム」によって大幅軽減されるため、長時間のゲームアプリでも快適にプレイできそうだ。

スペック

/>
os="Android
9
/>
size="158
×
74
×
/>
/>
/>Quad
/>縦横比
/>
/>-超広角:16メガピクセル、視野角
/>-広角:12メガピクセル、光学手ブレ補正、視野角
/>-望遠:12メガピクセル、光学手ブレ補正、視野角
/>
/>
cpu="Snapdragon
/>
/>
/>
/>
/>
/>

販売価格

[career_table model_price=”114,960″ support_price=”hangaku” ]

AQUOS R3

AQUOS R3

「AQUOS R3」は、新たに開発した「Pro IGZO」ディスプレイによって約10億色で映像を表現し、前機種に比べて約2倍の明るさを実現したスマートフォン。

写真や映像、周囲の明るさに合わせて自動で輝度とコントラストを最適化する「アウトドアビュー」機能も搭載する。

カメラはAIの進化によって動いている被写体を分析し、設定を最適化する。動画撮影中に自動で写真を記録する「AIライブシャッター」や被写体や構図を分析して、笑顔の瞬間などを自動的に抽出。BGMやエフェクトを付けた約15秒のショートムービーを作成する「AIライブストーリー」機能にも対応する。

ゲーミングの性能においてはシャープ独自の放熱設計が素早く熱を拡散。長時間のゲームや動画視聴も快適にプレイできる。

スペック

/>
os="Android
9
/>
size="156
x
74
x
8.9~10.4
/>
/>
/>Pro
/>Quad
HD+(3,120
×
/>縦横比:
/>
/>-標準カメラ:
/>-動画カメラ:
20.1メガピクセル、ƒ/2.4、視野角
/>
/>
cpu="Snapdragon
/>
/>
/>
/>
/>
/>

販売価格

[career_table model_price=”99,360″ support_price=”hangaku” ]

Galaxy A30

au2019夏モデル - Galaxy A30

「Galaxy A30」は、ゲームや映画を大迫力で楽しめる6.4インチの有機EL「Infinity-U」ディスプレイを搭載したスマートフォン。

カメラは標準レンズとGalaxy S10シリーズと同じ視野角123°の超広角レンズから構成されるデュアルカメラを採用。背面には指紋認証センサーが配置され、顔認証による画面ロックの解除にも対応する。バッテリーは3,900mAhの超大容量で急速充電もサポートする。

スペック

/>
os="Android
9
/>
size="160
x
75
x
8.0-8.2
/>
/>
/>フルHD+(1,080
x
/>縦横比:
/>
/>13メガピクセル、ƒ/1.9、視野角
/>
/>
cpu="Exynos
/>
/>
/>
/>
/>
/>

販売価格

[career_table model_price=”43,200″ support_price=”hangaku” ]

HUAWEI P30 lite Premium

「HUAWEI P30 lite Premium」は、価格を抑えながら128GBのストレージと4GBのメモリ、3,340mAhの大容量バッテリーを搭載するコストパフォーマンスに優れたモデル。

画面いっぱいに写真や動画を表示できる約6.1インチのフルディスプレイを搭載。ノッチを小型化したしずく型のデザインを採用している。

カメラは風景や集合写真において背景や人物が1枚に収まる広角レンズを搭載したAIトリプルカメラを搭載。AIが22種類の被写体やシーンを自動認識してシャッターボタンを押すだけでベストショットが撮影できる。

スペック

/>
os="Android
9
/>
size="153
x
73
x
7.5~8.7
/>
/>
/>フルHD+(2,312
×
/>
/>-広角:
/>-広角:
/>被写界深度:
/>
/>
cpu="Kirin
/>
/>
/>
/>
/>
/>

販売価格

[career_table model_price=”43,200″ support_price=”hangaku” ]

TORQUE G04

TORQUE G04

「TORQUE G04」は、画面割れを低減する頑強な太いリムと落下時の衝撃を緩和するボディの4隅に配置されたコーナーバンパー、鋼球落下試験にも合格した強化ガラスとアクリルスクリーンを重ねた画面構造によって実現されたタフネススマートフォン。

米国国防総省が定めるMIL規格に、京セラ独自の耐衝撃・耐荷重・耐海水の試験を加えたTORQUEシリーズ最強の堅牢性と耐久性を実現。基本50℃の酷暑や氷点下21℃の酷寒、毎分1.7mmの豪雨や43℃以下の温水、水深20m(60分間)に沈めても正常に動作するなどあんしんして利用できる。

カメラは大自然を明るく超高精細で記録できる暗所モード対応の24メガピクセル、ƒ/1.8のアウトカメラと迫力のある画角で撮影できる135°スーパーワイドアングルカメラを搭載。

水中で色味を最適化してゆがみを補正する「水中モード」や時間の経過を早回しで記録できる「タイムラプス」、強風でも心強い優れた手ブレ補正にも対応する。

スペック

/>
os="Android
9
/>
size="150
x
73
x
17.4
/>
/>
/>フルHD(2,312
×
/>
/>-広角:
/>-ワイド:
/>
/>
cpu="Snapdragon
/>
/>
/>
/>
/>
/>

販売価格

公表され次第。追記します。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ