The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

au、iPhone 14シリーズの価格を発表。一括14万円、負担金7.1万円から、オンラインで最大2.2万円割引

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/09/09 15:30
アフィリエイト広告を使用しています
au、iPhone 14シリーズの価格を発表。一括14万円、負担金7.1万円から、オンラインで最大2.2万円割引

auが9月9日(金)21時から等で予約受付を開始する「iPhone 14」 「iPhone 14 Plus」 「iPhone 14 Pro」 「iPhone 14 Pro Max」の販売価格を発表しました。

最も人気が出ることが予想される「iPhone 14」の機種代金は140,640円から。スマホトクするプログラムによって最終回分の68,880円の支払いが不要になるため、実質負担金は71,760円です。

スマホトクするプログラムは24回の分割で対象機種を購入し、13〜25ヶ月目までに端末を返却すると、残価として設定された最終回分の支払いが不要になる端末購入サポートプログラムです。

のりかえなら22,000円の割引で実質負担金が60,760円から

iPhone 14 全機種の価格の販売価格は以下のとおりです。

なお、au Online Shopお得割によって新規契約では11,000円、のりかえ(UQ mobileおよびpovo2.0含む)では22,000円の割引が適用されます。

機種変更でも「新iPhone機種変更おトク割」によって、対象の料金プランと対象の故障紛失サポートに加入する/加入していると11,000円の割引が適用されます。下記表内の負担金は機種変更または新規契約時の額です。

iPhone 14の価格

128GB 256GB 512GB
端末価格 負担金 端末価格 負担金 端末価格 負担金
¥ 140,640 ¥ 60,760初回:2,658円2〜23回:2,641円 ¥ 161,770 ¥ 71,570初回:3,128円2〜23回:3,111円 ¥ 201,925 ¥ 91,925初回:4,013円2〜23回:3,996円

iPhone 14 Plusの価格

128GB 256GB 512GB
端末価格 負担金 端末価格 負担金 端末価格 負担金
¥ 158,490 ¥ 58,730初回:2,564円2〜23回:2,553円 ¥ 179,850 ¥ 69,770初回:3,044円2〜23回:3,033円 ¥ 220,355 ¥ 90,355初回:3,939円2〜23回:3,928円

iPhone 14 Proの価格

128GB 256GB 512GB 1TB
端末価格 負担金 端末価格 負担金 端末価格 負担金 端末価格 負担金
¥ 175,860 ¥ 67,700初回:2,954円2〜23回:2,943円 ¥ 201,925 ¥ 80,925初回:3,529円2〜23回:3,518円 ¥ 238,555 ¥ 99,555初回:4,339円2〜23回:4,328円 ¥ 275,415 ¥ 118,415初回:5,159円2〜23回:5,148円

iPhone 14 Pro Maxの価格

128GB 256GB 512GB 1TB
端末価格 負担金 端末価格 負担金 端末価格 負担金 端末価格 負担金
¥ 201,925 ¥ 80,925初回:3,529円2〜23回:3,518円 ¥ 220,355 ¥ 90,355初回:3,939円2〜23回:3,928円 ¥ 257,100 ¥ 109,100初回:4,754円2〜23回:4,743円 ¥ 293,845 ¥ 127,845初回:5,569円2〜23回:5,558円
オンライン購入なら待ち時間なし・送料無料。ドコモ・楽天・ソフトバンク(自宅受け取り)は事務手数料も0円!!

さらに、スマホトクするプログラムで購入した機種の分割支払金を「au PAY カード」で支払うと、分割支払金総額の最大5%がPontaポイントで還元されます。

auオンラインショップでの購入は来店不要で待ち時間なし。全国送料無料でPontaポイントを利用することでおトクに機種変更できます。

「スマホトクするプログラム」のメリット
  • 毎月の支払額が安くなる
    • 2年後の買い取り価格を“残価”として設定。端末価格から残価を差し引いた額を23回分割で支払います
  • 残価分の支払いが不要に
    • 機種の購入から13〜25ヶ月目までに購入した端末を返却すると、残価分の支払いが不要になります
  • 端末を返却せず使い続けることも可能
    • 端末を返却せず25ヶ月目以降も利用を続ける場合は、残価分を一括で精算するか、再度24回に分割した金額を支払うこともできます
    • 再度24回に分割した場合は、途中で返却すると残りの支払額の支払いが不要になります
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ