Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモ、SIMロックの解除手続き不要に。ロック解除は別途必要

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/08/19 19:10
ドコモ、SIMロックの解除手続き不要に。ロック解除は別途必要

購入したキャリア以外の回線でスマートフォン等の使用を制限するSIMロック

一定の条件を満たしていれば店舗での申し込みまたはウェブで手続きすることでSIMロックを解除できるが、ドコモでは条件を満たすことで面倒な解除手続きを実施した状態で商品が受け取れるようになった。

SIMロックの即時解除を強化

ドコモで新たに機種を購入する際に以下いずれかの条件を満たしているとSIMロックの解除手続きを実施した状態で商品が受け取れるようになった。あくまでも不要になったのは解除手続きのみでユーザーの操作等でSIMロックを解除する必要があるとのこと。

回線を契約している場合
  • 当該回線において過去SIMロック解除を行っており、その受付から100日経過した場合
  • 当該機種を一括払いでご購入された場合
  • 当該回線または一括請求の代表回線において、ドコモの携帯電話のお支払い方法を「クレジットカード」に設定した場合
回線を契約をしない場合
  • 当該機種を一括払いでご購入された場合
  • 「スマホおかえしプログラム」を適用し、当該機種の分割支払金のお支払い方法を「dカード」または「dカード GOLD」に設定した場合

総務省は現在利用しているスマートフォン等をのりかえ先の事業者でも使用可能にすることで、のりかえ時の負担を低減させるためにSIMロックの解除を義務付けた。

2019年11月には「分割購入から100日以内の即時解除」「解除手続きの原則無料化(購入時以外に店舗で手続きする場合をのぞく)」「中古で購入したスマートフォン等のオンライン手続きによる解除」を義務化するガイドライン改正が行われている。

即時解除と解除手続きの無料化はすでに適用されており、中古スマホのオンライン手続きによるSIMロック解除は今年10月1日から適用される予定。今回のSIMロック自動解除=SIMフリーでの販売は即時解除を強めるものとなった。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ