インスタグラムに写真・動画をまとめて複数投稿する方法
インスタグラムInstagram(インスタグラム)に複数の写真・動画を1つの投稿にまとめてアップできる新機能がアップデートで追加されました。
これまではたくさん撮影した写真・動画の中から最高なものを1つ選んでアップしたり、レイアウトアプリを使って複数の写真を1つに合成するなどして妥協しながらアップしていたと思いますが、新機能を利用することで最高の写真に加えて、2番目、3番目の写真をアップしたり、自分の写真でタイムラインを埋め尽くしてしまうといった気を使う必要もなくなります。
当記事では、インスタグラムに複数の写真・動画を1つの投稿にまとめてアップする方法を紹介します。
目次
- 1. 制限事項
- 2. 10枚の写真・動画を1つの投稿にアップする方法
- 2-1. インスタグラム アプリを最新版にアップデートする
- 2-2. 写真と動画を10枚まで選択する
- 2-3. 写真・動画を編集する
- 2-4. 並び順を変更する
- 2-5. 写真・動画を削除する
- 2-6. 写真・動画を追加する
- 2-7. 位置情報やキャプションを追加する
- 3. まとめて投稿された写真・動画を見る方法
制限事項
10枚の写真と動画を1つの投稿にまとめてアップできる新機能にはいくつかの制限事項があります。
写真・動画のサイズに関してスクエアのみという制限がありましたが、2017年8月30日のバージョン12.0から縦長と横長の写真・動画も投稿可能になりました。ただし、1つの投稿内ですべてのサイズが統一されている必要があります。例えば、横長の写真と縦長の動画、スクエアの写真と縦長の写真を投稿することはできません。
あくまでも1つの投稿のため、位置情報とキャプション(コメント)は投稿全体に対して1つだけ追加できます。写真・動画ごとにキャプションを追加することはできません。
また、コメントやいいねも投稿全体に対して1つだけなので、写真・動画ごとにいいねしたりコメントすることはできません。
10枚の写真・動画を1つの投稿にアップする方法
インスタグラム アプリを最新版にアップデートする
新機能を利用するにはアプリを最新版にアップデートする必要があります。Android版は端末によって異なりますが、iOS版はバージョン10.9にアップデートすると追加されます。
ただし、新機能を利用するにはサーバー側で順次有効にされているため、ユーザーによって利用できるタイミングが異なります。
写真と動画を10枚まで選択する
横長または縦長の写真・動画をアップする場合は1枚目を選択後、左下に表示されるリサイズボタンをタップするかピンチイン・ピンチアウト操作でサイズを変更します。スクエアの場合は必要ありません。
次に画面右にあるマルチ投稿のアイコンをタップします。
サムネイルをタップすると、最大10枚までの写真と動画を選択できます。選択が終わったら右上の「次へ」をタップします。
写真・動画を編集する
編集画面が表示されてフィルターを選択できますが、ここでフィルターを選択すると複数の写真・動画すべてに適用されます。
個別にフィルターをかけるにはサムネイルをタップして個別の編集画面にアクセスします。個別の編集画面では動画の長さを調整したり、カバーを変更することができます。
並び順を変更する
写真・動画の並び順は写真を選択した順序になりますが、並び順を変更することもできます。
並び順を変更するには写真を長タップしてゴミ箱アイコンが表示されたら長タップしたまま左右にスワイプすると並び順を入れ替えることができます。
写真・動画を削除する
写真と動画を選んだあとに削除したくなった場合は写真を長タップしてゴミ箱アイコンが表示されたら、そのままゴミ箱アイコンに移動して離すと取り除くことができます。
写真・動画を追加する
写真と動画を選んだあとでさらに追加したくなった場合は左にスワイプして「+」アイコンをタップします。
写真と動画を選択すると、投稿に追加することができます。
位置情報やキャプションを追加する
あとはいつもどおり位置情報やキャプションを追加して「シェアする」をタップします。前述したとおり位置情報やキャプションは1つの投稿に対して1つだけです。
まとめて投稿された写真・動画を見る方法
写真・動画をまとめてアップすると、フィードではいいねなどのボタンの横に青色のドットでページコントローラーが表示されます。写真・動画の上で左右にスワイプすると、複数の写真を切り替えることができます。
また、プロフィール画面ではまとめて投稿された写真のサムネイルに専用のアイコンが表示されます。
コメントを残す