The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

OPPO Reno7 Aのおすすめ設定まとめ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/06/23 7:30
OPPO Reno7 Aのおすすめ設定まとめ

おサイフケータイや防水・防じんに対応するなど、日本で人気の機能に対応しながら4万円台で購入できるOPPO Reno Aシリーズは、Androidをベースにした独自のインターフェース「ColorOS」を搭載しています。

バッテリー残量をパーセント形式で表示したり、電池持ちを延長できるリフレッシュレートの変更、戻るボタンの位置を左右入れ替える、省エネモードを自動でオンにするなど、設定画面から自由にカスタムできます。

この記事では、OPPO Reno7 Aを買ったら設定しておきたいおすすめの項目を紹介します。

記事内の設定画面は2022年発売時点でColorOS 12/Android 11のものです。共通の設定も多いので他のOPPOスマートフォンでも参考にしてください。

画面ロック・スリープまでの時間を変更する

    OPPO:自動画面オフまでの時間を変更する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「ディスプレイと明るさ」に移動します
  2. 「自動画面オフ」をタップして、画面が自動でオフされるまでの時間を選択します。2分ぐらいがちょうど良いと思います
スマートフォンの設定画面を起動して「ディスプレイと明るさ」に移動します
「自動画面オフ」をタップして、画面が自動でオフされるまでの時間を選択します。2分ぐらいがちょうど良いと思います

バッテリー残量をパーセント形式で表示する

    OPPO:バッテリー残量をパーセント表示に変更する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「バッテリー」に進みます
  2. 「詳細設定」に進んで「ステータスバーにバッテリー残量(%)を表示」をオンにすると、ステータスバーにパーセント形式の残量が表示されます
スマートフォンの設定画面を起動して「バッテリー」に進みます
「詳細設定」に進んで「ステータスバーにバッテリー残量(%)を表示」をオンにすると、ステータスバーにパーセント形式の残量が表示されます

マスクしたままでも画面ロックをスムーズに解除する

指紋認証を設定する

    OPPO:指紋認証を設定する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「パスワードとセキュリティ」に進みます
  2. 「指紋」を選択後、ロック画面のパスワードを入力すると保護シートに関する注意事項が表示されるので、“次回から通知しない”にチェックを入れて「OK」をタップします
  3. 画面の案内に従って指紋を登録したら「別の指紋を追加」をタップして別の指紋を登録しましょう。親指、人差し指を登録するのがおすすめです
スマートフォンの設定画面を起動して「パスワードとセキュリティ」に進みます
「指紋」を選択後、ロック画面のパスワードを入力すると保護シートに関する注意事項が表示されるので、“次回から通知しない”にチェックを入れて「OK」をタップします
画面の案内に従って指紋を登録したら「別の指紋を追加」をタップして別の指紋を登録しましょう。親指、人差し指を登録するのがおすすめです

顔認証を設定する

    OPPO:顔認証を設定する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「パスワードとセキュリティ」に進みます
  2. 「顔」を選択後、画面の案内に従って顔を登録します
  3. 顔の登録が完了したら必要に応じて「ロック解除後にホーム画面に移動」や「薄暗い環境で画面の明るさを上げる」をオンにしましょう
スマートフォンの設定画面を起動して「パスワードとセキュリティ」に進みます
「顔」を選択後、画面の案内に従って顔を登録します
顔の登録が完了したら必要に応じて「ロック解除後にホーム画面に移動」や「薄暗い環境で画面の明るさを上げる」をオンにしましょう

スマホを持ち上げてロックを解除する

    OPPO:スマホを持ち上げてロックを解除する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「ホーム画面&ロック画面」に進みます
  2. 画面を下にスクロールして「端末を持ち上げたら画面オン」のスイッチをオンにします
スマートフォンの設定画面を起動して「ホーム画面&ロック画面」に進みます
画面を下にスクロールして「端末を持ち上げたら画面オン」のスイッチをオンにします

ダークモードを自動でオン・オフする

    OPPO:ダークモードを自動でオンにする
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「ディスプレイと明るさ」に移動します
  2. 「自動切り替え」に進んで「自動切り替え」のスイッチをオンにします。自動切り替えは「日の入りから日の出まで」に応じて、または時間を指定できる「カスタマイズ」が利用できます
スマートフォンの設定画面を起動して「ディスプレイと明るさ」に移動します
「自動切り替え」に進んで「自動切り替え」のスイッチをオンにします。自動切り替えは「日の入りから日の出まで」に応じて、または時間を指定できる「カスタマイズ」が利用できます

電池節約。リフレッシュレートを変更する

    OPPO:画面リフレッシュレートを変更する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「ディスプレイと明るさ」に移動します
  2. 「画面リフレッシュレート」に進んで、電池を節約したい時は「標準」を選択しましょう。画面をなめらかに表示したい場合は「高」のままにしましょう
スマートフォンの設定画面を起動して「ディスプレイと明るさ」に移動します
「画面リフレッシュレート」に進んで、電池を節約したい時は「標準」を選択しましょう。画面をなめらかに表示したい場合は「高」のままにしましょう

操作方法を3ボタン・ジェスチャーに変更する

    OPPO:操作方法を変更する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「システム設定」に移動します
  2. 「システムナビゲーション」に進んで、戻る・ホーム・アプリ履歴ボタンで操作したい場合は「ボタン」を選択。ジェスチャーバーをスワイプで操作したい場合は「ジェスチャー」を選択しましょう
スマートフォンの設定画面を起動して「システム設定」に移動します
「システムナビゲーション」に進んで、戻る・ホーム・アプリ履歴ボタンで操作したい場合は「ボタン」を選択。ジェスチャーバーをスワイプで操作したい場合は「ジェスチャー」を選択しましょう

戻るボタンの位置を左右入れ替える

    OPPO:戻るボタンの位置を変更する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「システム設定」に移動します
  2. 「システムナビゲーション」に進んで“ボタンのレイアウト”にて好みの配置を選択します
スマートフォンの設定画面を起動して「システム設定」に移動します
「システムナビゲーション」に進んで“ボタンのレイアウト”にて好みの配置を選択します

常時表示ディスプレイをオンにする

    OPPO:常時表示ディスプレイをオンにする
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「パーソナルカスタマイズ」に移動します
  2. 「常時表示ディスプレイ」を選択して、「常時表示ディスプレイ」のスイッチをオンにします
  3. 表示表示ディスプレイは端末が静止状態なるとオフになります。これを回避するには「表示オプション」をタップして「終日」を選択しましょう
スマートフォンの設定画面を起動して「パーソナルカスタマイズ」に移動します
「常時表示ディスプレイ」を選択して、「常時表示ディスプレイ」のスイッチをオンにします
表示表示ディスプレイは端末が静止状態なるとオフになります。これを回避するには「表示オプション」をタップして「終日」を選択しましょう

アプリアイコンの形を変更する

    OPPO:アプリアイコンの形を変更する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「パーソナルカスタマイズ」に移動します
  2. 「アイコン」を選択して、マテリアル/小石/カスタムに変更するとアイコンの形を変更できます
  3. 「アイコンサイズ」でアイコンの大きさを変えたり、「アプリ名を表示」をオフにしてアプリの名前表示をオフにしたり、「アプリ名サイズ」を変更してアプリ名の文字の大きさを変更できます
スマートフォンの設定画面を起動して「パーソナルカスタマイズ」に移動します
「アイコン」を選択して、マテリアル/小石/カスタムに変更するとアイコンの形を変更できます
「アイコンサイズ」でアイコンの大きさを変えたり、「アプリ名を表示」をオフにしてアプリの名前表示をオフにしたり、「アプリ名サイズ」を変更してアプリ名の文字の大きさを変更できます

アプリロックを設定する

    OPPO:アプリロックをオンにする
  1. スマートフォンの設定画面を表示します
  2. 「プライバシー」に進みます
  3. 「アプリロック」に進みます
  4. チュートリアルが表示されるので「設定」を選択してプライバシーパスワードを入力します
  5. アプリを起動するためにプライバシーパスワードが必要なアプリを選択します
  6. 顔認証または指紋認証を使用するか選択して完了です
スマートフォンの設定画面を表示します
「プライバシー」に進みます
「アプリロック」に進みます
チュートリアルが表示されるので「設定」を選択してプライバシーパスワードを入力します
アプリを起動するためにプライバシーパスワードが必要なアプリを選択します
顔認証または指紋認証を使用するか選択して完了です

省エネモードを自動でオンにする

    OPPO:省エネモードを設定する
  1. スマートフォンの設定画面を起動して「バッテリー」に進みます
  2. 「省エネモード」に進んで「バッテリーレベルで指定する」を選択します
  3. 省エネモードを自動起動するバッテリーレベルを指定して完了です
スマートフォンの設定画面を起動して「バッテリー」に進みます
「省エネモード」に進んで「バッテリーレベルで指定する」を選択します
省エネモードを自動起動するバッテリーレベルを指定して完了です
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

「OPPO Reno7 A」動画・フォトレビュー

「OPPO Reno7 A」動画・フォトレビュー

OPPOの噂・最新情報3年前