AirPods Pro 2の充電ケースから鳴る音をオフにする方法

bio
Yusuke Sakakura最終更新日:2022/10/29 14:58

AirPods Pro 2の充電ケースから鳴る音をオフにする方法

Appleが2022年に発売した最新のフルワイヤレスイヤホン「AirPods Pro 2の充電ケースには、新たにスピーカーが搭載されました。

どこにでも持ち運べるワイヤレススピーカーとして使えるものではありませんが、AirPods Pro 2を紛失した時にiPhoneの探すアプリを使って音を鳴らすことで、これまでよりもカンタンに無くした場所を特定できます。

スピーカーの機能はそれだけではなく、充電ケースをLightningケーブルに接続したり、ワイヤレス充電パッドに置いて充電が始まると音が鳴ります。AirPods Pro 2をケースに収納して蓋を閉じるときもそうです。

この機能が邪魔だと感じる場合は、iPhoneの設定画面からオフにすることも可能です。

充電ケースの音をオフ後も、場所を特定するための音は鳴らせる

AirPods Pro 2の充電ケースから鳴る音は「充電ケースのサウンドエフェクト」と呼ばれるものです。

AirPodsの充電など特定のアクションを行うと、充電ケースのスピーカーからチャイム音が鳴ります。

チャイム音が鳴るアクション
  • AirPodsの充電ケースを充電する
  • iPhoneに接続後、AirPodsを充電ケースに収納する
  • 充電の残量が低下したとき
  • 他人のAirPodsを充電ケースに入れた時

チャイム音をオフにしても、紛失したAirPodsを探すために、iPhoneの「探す」アプリから音を鳴らした場合は充電ケースから音が鳴ってAirPodsの場所をすぐに特定できます。

AirPods Pro 2のチャイム音をオフにする方法は以下のとおりです。

iPhoneから充電ケースのチャイム音をオフにする

STEP 1
設定画面を表示

AirPodsに接続した状態でiPhoneの設定画面を表示します

AirPodsに接続した状態でiPhoneの設定画面を表示します

STEP 2
AirPodsを選択

設定画面の上部に表示されるAirPodsを選択しましょう

STEP 3
サウンドエフェクトをオフにする

画面を下にスクロールして「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」をオフにして完了です。なお、設定が反映されるまでに時間がかかることがあります

Macから充電ケースのチャイム音をオフにする

STEP 1
コントロールセンターを表示

MacとAirPodsを接続した状態で、メニューバーのコントロールセンターをクリックして「Bluetooth」をクリックします

MacとAirPodsを接続した状態で、メニューバーのコントロールセンターをクリックして「Bluetooth」をクリックします

STEP 2
Bluetooth設定に進む

接続機器の一覧が表示されたら一番下の「Bluetooth設定...」をクリックしましょう

STEP 3
AirPods Pro 2を選択

接続機器の一覧からAirPods Pro 2を見つけて画面右端の「i」をクリックします

STEP 4
AirPods Pro 2の設定に進む

「AirPods Pro 設定...」をクリックしましょう

STEP 5
AirPods Pro 2の設定に進む

「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」をオフにして完了です。なお、設定が反映されるまでに時間がかかることがあります

コメント

コメント利用規約

質問は必ず記事を読んでから投稿してください

誹謗中傷を含む場合は発信者情報開示請求します。

過激な表現を用いたコメントは修正後に投稿するか削除します

攻撃的な表現を含む場合はIPアドレスを明記して公開します

コメントを残す

(任意)

Recommendこんな記事も読まれています