The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Apple、iOS 13.1で一部のワイヤレス充電に出力制限を適用か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/09/27 7:05
Apple、iOS 13.1で一部のワイヤレス充電に出力制限を適用か

2017年に発売されたiPhone XとiPhone 8シリーズ以降のモデルでワイヤレス充電に対応したiPhone。当初、5W出力のみサポートしていたワイヤレス充電は時間がかかってあまり使い物にならなかったが、その後のOSアップデートによって7.5Wの高速充電も可能になった。

しかし、Appleが25日にリリースした「iOS 13.1」では、一部の製品で7.5Wの高速ワイヤレス充電が利用できなくなったようだ。

Appleの高速充電(固定周波数7.5ワット)の対応が必要に?

ChargerLABが7.5W出力に対応したワイヤレス充電器で「iPhone 11」を充電したところ1時間40分もの間7.5Wで充電できていたが、「iOS 13.1」へのアップデート後に充電してみると5Wでしか充電できなくなったという。

iOSの不具合の可能性も考えられないわけではないが、Apple Storeで購入できるBelkin、Mophie、Native Union、Anker、Logitechといった“Appleの高速充電(固定周波数7.5ワット)”に対応する一部メーカーのワイヤレス充電器以外では出力が5Wに制限されるとChargerLABは指摘している。

AppleはiOS 13.1を提供するにあたってこの件を説明しておらず、現時点ではAppleに問い合わせているメディアへの対応にも答えていないようだ。

なお、ワイヤレス充電の出力制限はAppleだけでなくGoogleもMade for Google認定機器でなければ高速充電が利用できないように制限をかけている。

コメント
  • Anonymous
    5年前
    急にワイヤレス充電か出来なくなったけど充電器の故障ではなかった
  • Anonymous
    5年前
    自分の 11 promaxは無線充電自体出来なくなります。買って二カ月で2回出来なくなりました。電源入れ直しで無線充電出来るようになりましたが最近のAppleは出来損ないしか作れなくなったんですね。
  • Anonymous
    6年前
    先日、妻が買ったiPhone Pro11Maxご、ソフトアップデートで、急に、ワイヤレス充電出来なくなった。 私も買い替えを考えていたが、iPhoneから卒業するかも??? 商業主義か?
  • Anonymous
    6年前
    本体も高額なのに生命線の充電器関係でこのような対策をしている可能性があるなら利益しか考えられない会社でとても悲しいです
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ