The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone 13、ノッチの幅縮小か。電池のパーセント表示復活に期待

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/04/04 23:18
iPhone 13、ノッチの幅縮小か。電池のパーセント表示復活に期待

Appleが今年秋に発売する新型iPhone(仮称:iPhone 13またはiPhone 12s)は、初採用時からデザイン性が悪いと指摘されていたノッチがようやく小型化されると噂されている。

小型化と言っても高さが小さくなるのか、横幅が小さくなるのか、両方なのか、どれぐらい小さくなるのかなど色々気になる点はあるが、最新情報によれば横幅が約8mm短くなるようだ。

もしかするとパーセント形式によるバッテリー残量の常時表示が復活するかもしれない。

スピーカー移動でノッチを縮小

Macお宝鑑定団Blogが6.1インチモデルの3Dモックアップを入手してノッチのサイズ情報を伝えている。

iPhone 12 Proのノッチは高さが5.30mm、横幅が34.83mmだったが、iPhone 13/iPhone 13 Proと予想される6.1インチ3Dモックアップのノッチは高さが5.35mm、横幅が26.80mmとのこと。高さがわずかに大きくなる一方で横幅は約8mm小さくなるという。

これまでに報じられているとおりノッチに配置されていたスピーカーがフレーム側/上方向に移動することでノッチが縮小するようだ。これに伴い、フロントカメラや顔認証「Face ID」やアニ文字、ミー文字に利用する赤外線カメラや投光イルミネータの配置が変わるとのこと。

なお、iPhone 13では画面に指を乗せるだけで画面ロックを解除したり、Apple Payを利用できるディスプレイ指紋認証のTouch IDに対応すると報じられている。

背面に搭載されるカメラは超広角レンズの性能が大幅に向上し、カメラユニット全体の厚みが薄くなることでレンズの突き出しが軽減されると噂されているが、3Dモックアップでは背面カメラ回りの位置やサイズなどの変更は確認できなかったようだ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ