The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone 13、価格値上げの噂。チップセットの製造コスト増で

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/09/04 11:06
iPhone 13、価格値上げの噂。チップセットの製造コスト増で

Appleが数週間後に正式発表すると噂されている新型iPhone(仮称:iPhone 13)は、最新のチップセットを搭載し、パフォーマンスの向上とそれに伴う機能追加が期待されている。

DigiTimesのレポートによれば、チップの開発元であるTSMCの製造コスト増加によってAppleがiPhoen 13の販売価格を値上げする可能性があるとのこと。

昨年発売されたiPhone 12は、5G対応や最新のチップセット、有機ELディスプレイによって部品コストがiPhone 11に比べて21%増加したと報じられた。コスト増によって販売価格(128GB、発売時の価格)も79,800円から90,800円に値上げされたが、今年も値上げされるかもしれない。

10万円を超える機種がさらに増える?

DigitTimesによると、TSMCが最大20%の値上げを顧客に伝えているとのこと。これに伴い、新型iPhoneやその他製品の価格を値上げする可能性が高いと報じている。

TSMCの値上げは2022年1月から適用されるため、iPhone 13の発売よりも後になるが、コスト増に合わせた値上げが考えにくいことから、Appleは値上げを見据えて価格を設定するものと予想される。

サブ7nmプロセス製造のチップは3〜10%の値上げが見込まれていて、Appleは3〜5%の値上げの影響を受けるとのこと。製品価格にどれほど反映されるかはわからない。

For TSMC's advanced sub-7nm process technologies, quotes will rise by 3-10%, the sources indicated. Apple, the biggest client of TSMC with its orders accounting for over 20% of the foundry's total wafer revenue, will experience a 3-5% price hike, the sources said.

これまでの噂によれば、Appleが来月にも発売されるiPhone 13シリーズは、昨年と同じ4機種のラインナップで、すべてのモデルに5nmプロセス製造のA15チップが搭載されるようだ。

最新のゲームやARを快適にプレイするための描画性能と写真や動画を高画質化するAI性能が大幅にアップし、動画撮影時でも背景をぼかせる「ポートレートビデオ」やApple ProRawの動画版であるApple ProResに対応するとの噂がある。

昨年発売されたiPhone 12シリーズの販売価格は、iPhone 12 miniが82,280円〜、iPhone 12が94,380円〜、iPhone 12 Proが117,480円〜、iPhone 12 Pro Maxが129,580円〜のため、値上げによって多くの機種が10万円を超えるかもしれない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ