The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

横長パンチホール、iPhone 14 Proに搭載か。顔認証ディスプレイ採用の噂も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/01/07 11:09
横長パンチホール、iPhone 14 Proに搭載か。顔認証ディスプレイ採用の噂も

昨年発売されたiPhone 13シリーズは、購入の決め手となる3大要素の電池持ち・カメラ・ディスプレイが着実な進化を遂げたものの、大きな進化はありませんでした。

今年後半の発売が期待されるiPhone 14シリーズは、背面をオールフラットにしたiPhone 4のような新デザインを採用すると噂されています。大きな変更の1つとしてノッチの完全廃止が報じられています。

すべてのセンサーを内蔵化するのは困難か

実績のあるリーカーDylanによると、iPhone 14 Pro|14 Pro Maxはパンチホールデザインが採用されるとのこと。さらに、顔認証を実現するFace IDのハードウェアが画面下に内蔵されるとのこと。認証精度の低下などが懸念されますが、Dylanは心配ないと伝えています。

Face IDの画面内蔵化は、Appleの未発表製品に関して最も多くの実績があるBloombergのMark Gurmanも伝えていましたが、長期的な目標のため実現するのはまだ先と予想されていました。

Face IDは顔を識別するために必要な赤外線カメラやドットプロジェクタ、光センサー、近接センサー、投光イルミネーターといった多くのセンサーで構成されていて、これらすべてのセンサーを画面の下に隠すことは容易ではありません。

フロントカメラを内蔵化したGalaxy Z Fold3 5Gを実際に利用しましたが、周囲のディスプレイと解像度に大きな違いがありました。カメラ1つほどの大きさであれば気にならないものの、ノッチほどの大きさになれば動画やゲームに集中することは難しいでしょう。Face IDを内蔵化する際に避けて通れない問題です。

Galaxy Z Fold3 5Gのアンダーディスプレイカメラ
Galaxy Z Fold3 5Gのアンダーディスプレイカメラ

なお、Dylanによるとパンチホールは横長の長円形になるとのこと。フロントカメラだけでなく、Face IDに関連するセンサーが隣り合わせに配置されるのかもしれません。

[timeline tag=”iPhone 14|iPhone 14 Pro”]

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ