
AppleがiPhone 16eの発表と同時にiPhone SEの販売を終了しました。
2016年3月に発売されたiPhone SEは、コンパクトなスマートフォンを好むユーザーの需要に応えるために登場しました。SEの発売1年半前に、AppleはiPhone 6シリーズで画面サイズを拡大しましたが、多くの人が最初に選んだiPhoneとして4インチモデルを選んだことも背景にあります。そうした経緯からSEは“Special Edition”、特別版の略称だと考えられています。
では、iPhone SEと入れ替わる形で登場したiPhone 16eの“e”には、どのような意味があるのでしょうか?
3GSの「S」はスピード、5cの「c」はカラー?
John Gruberによると、iPhone 16eの発表後に開催されたオンラインのプレスブリーフィングで、「16eのeが何を意味するのか?」と聞かれたAppleの担当者は「特に意味はない」としつつも、「すべての人(Everyone)に向けて作られている」と答えたそうです。
ただ、Johnは、eがEveryoneの略であることを示唆しているわけではないと指摘しています。その理由として、Appleが最低価格のiPhoneをすべての人に買ってもらいたいとは考えていないだろう、という点を挙げています。
In an online press briefing today, when asked whether the E stands for anything, an Apple rep said no, it does not stand for anything, but that it’s built for everyone. I don’t think she meant to imply that the E secretly stands for everyone, if only because I’m pretty sure Apple doesn’t want everyone buying the lowest-price iPhone model.
つまり、Appleは特に意味がないと強調するために、誤解を招きかねないEveryoneという単語を使って補足したのでしょう。
Appleの公式な説明としては、16eのeに「特に意味はない」となりますが、それでも何の意味もなく26のアルファベットの中からeを選んだとは思えません。筆者としては、最低価格のiPhoneという理由からエントリーモデルのEではないかと推測しますが、どうでしょうか。一方で、Expensiveのeではないかと考える人もいるかもしれません。
ちなみに、JohnはAppleのフィル・シラーが「iPhone 3GS」のSはスピードを意味すると説明したことを振り返り、さらに「iPhone 5c」のcは非公式ながらカラーの意味だった可能性が高いと指摘しています。

コメントを残す