The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone SEの価格・料金・割引額を比較

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/03/28 18:48
アフィリエイト広告を使用しています
iPhone SEの価格・料金・割引額を比較

ドコモ・au・ソフトバンクから「iPhone SE」の価格・割引額・料金が発表されました。どこのキャリアが安いのかがわかる比較表を作ったので、購入する際に参考にしてみてください。

iPhone SEの価格・料金・割引額を比較

iPhone SE(16GB)

docomo au Softbank
端末代金 57,024円 56,880円 56,880円
割引サービス -46,656円 -46,080円 -46,080円
実質支払金 10,368円(432/月) 10,800円(450/月) 10,800円(450/月)

iPhone SE(64GB)

docomo au Softbank
端末代金 69,984円 69,480円 69,840円
割引サービス -50,544円 -53,280円 -53,640円
実質支払金 19,440円(810/月) 16,200円(675/月) 16,200円(675/月)

16GBはドコモが最安、64GBはドコモが最高値

予約開始から1日以上が経過してようやく3社の料金・価格・割引額が出揃いました。実質0円の廃止、ガイドライン案に対する意見の公開などもあって各社は料金を出すのに時間がかかったのかもしれません。

いつもと大きく異なるのは、MNP向けの割引サービスが優遇されず、新規契約・機種変更・MNPすべて同額となっていることです。料金によるキャリア選びには苦労しないかもしれません。

なお、実質支払額は、auとソフトバンクが同一となりました。またも3社横並びかと思われましたが、最後に価格を発表したドコモは16GBを最安値に、64GBを最高値に設定しています。

3Gスマホおよび3GケータイからiPhone SEの機種変更(長期契約者)を優遇

MNPの優遇がなくなった一方で、3社ともに3Gケータイから機種変更すると、約1万円を割引くキャンペーンを提供しています。

auとドコモは、3Gケータイと3Gスマホが対象。ソフトバンクは3Gケータイのみ対象となっています。割引額はドコモが9,720円、ソフトバンクが10,368円、auが10,080円となっています。3Gケータイ・3Gスマホから機種変更する場合は、ドコモが最安となります。

ライトユーザー向けプラン利用時の割引額に注意

auとソフトバンクは、1GBプランの提供を発表していますが、1GBプラン加入時に毎月割および月月割は適用されないので注意が必要です。

また、ドコモのライトユーザー向けのプラン「シェアパック5」と「データSパック」を利用する場合は、上記比較表にある月々サポートの割引額から10,368円が減額されるのでこちらも注意が必要です。

コメント
  • Anonymous
    9年前
    ドコモは何様? 客をバカにするにも程がある。
    • Anonymous
      9年前
      横並びじゃなく違うところ攻めてきたのは評価する。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ