Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

「Xperia 1 II」の新機能・発売日・価格・スペックまとめ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/05/27 23:49
「Xperia 1 II」の新機能・発売日・価格・スペックまとめ

2月24日、ソニーが最新のフラグシップスマートフォン「Xperia 1 II」(エクスペリアワンマークツー)を発表した。

6.5インチ/4K HDRディスプレイ、フレームレート90Hzの残像低減、8GBのメモリ、4,000mAhの大容量バッテリー、ワイヤレス充電対応、イヤホン端子を搭載するなど「Xperia 1」から大幅な進化を遂げ、Xperiaシリーズ初の5G対応スマートフォンが発売される。

なお、「Xperia 1 II」と同時に、性能と価格を抑えたミドルレンジの「Xperia 10 II」も発表されている。

デザイン

Xperia 1 II - ブラック
Xperia 1 II - ブラック
Xperia 1 II - ブラック
Xperia 1 II - パープル
Xperia 1 II - ホワイト
Xperia 1 II
previous arrow
next arrow
 
Xperia 1 II - ブラック
Xperia 1 II - ブラック
Xperia 1 II - ブラック
Xperia 1 II - パープル
Xperia 1 II - ホワイト
Xperia 1 II
previous arrow
next arrow
  • ノッチレス、上下に薄めのベゼル
  • エッジの効いたメタルフレーム
  • 背面左上にクアッドカメラを搭載
  • 側面に指紋認証
  • ブラック、ホワイト、パープルの3色展開

5G

  • Xperiaシリーズ初の5G対応モデル
  • 広範囲で使える「Sub6」をサポート
    • 超高速なミリ波は非対応
    • ミリ波対応の「Xperia Pro」が開発中
  • 5Gの開始時期
    • ドコモ: 2020年春ごろ正式開始
    • au: 2020年3月開始
    • ソフトバンク: 2020年3月下旬開始

ディスプレイ

「Xperia 1 II」の新機能・発売日・価格・スペックまとめ
マルチウィンドウ
マルチウィンドウスイッチ
左: マルチウィンドウ、右: マルチウィンドウスイッチ
  • 6.5インチ
  • 4K HDR
  • 残像低減技術
    • フレームレート90Hzの残像低減を実現
  • マルチウィンドウ
    • 1画面で上下に2つのアプリを表示
  • 新機能「マルチウィンドウスイッチ」
    • マルチウィンドウ時に、上下それぞれのアプリを横にスライドして簡単に切り替え
  • ゲームアプリを21:9に最適化(画面いっぱいにゲーム画面を表示)
    • Call of Duty: Mobileが新たに対応

カメラ

カールツァイスレンズ(メインレンズのみ)
  • 被写体の微細な質感までを忠実に再現
    • 階調、色再現、透明感、立体感、ぼけ味など
  • T*(ティースター)コーティング
    • フレアやゴーストを最小限に抑えてクリアな描写を実現
クアッドレンズ
  • 標準レンズ
    • 12メガピクセル
    • 絞り値: f/1.7
    • 焦点距離: 24mm
    • センサーサイズ: 1/1.7”
    • Xperia 1比で約1.5倍の高感度撮影
    • 視野角82°
  • 望遠レンズ
    • 12メガピクセル
    • 絞り値: f/2.4
    • 焦点距離: 70mm
    • センサーサイズ: 1/3.4”
    • 視野角34°
    • 光学3倍ズーム
  • 超広角レンズ
    • 12メガピクセル
    • 絞り値: f/2.2
    • 焦点距離: 16mm
    • センサーサイズ: 1/2.55”
    • 視野角124°
  • 3D iToFレンズ
    • 暗い環境でも物体を立体的に検知
    • 暗所でも高速・高精度なオートフォーカスを実現
リアルタイム瞳AF
  • 人や動物の瞳を検出して素早くオートフォーカス
    • 標準レンズのみ
進化したカメラ機能・性能
  • 1秒ごとに最高20コマの高速連写(AF/AE対応)
    • Xperia 1比で2倍の連射
    • 標準レンズのみ
  • 進化したコンティニュアスAF(追尾オートフォーカス)
    • 1秒ごとに60回のAF/AE演算
    • 最大20コマ/秒の高速連写時も
  • デュアルフォトダイオード搭載
    • あらゆるシーンで最速0.03秒の高速AF
    • 標準レンズと超広角レンズのみ
  • 画像圧縮前のノイズ低減処理
    • 暗所でも明るくノイズの少ない高精細な写真を撮影可能に
  • ハイブリッド手ブレ補正
    • 光学式と電子式の手ブレ補正を独自のアルゴリズムで組み合わせ。暗所などの厳しい撮影環境でも動画の手ブレを強力補正
  • 「Photography Pro」
    • マニュアル露出やシャッタースピード優先などの撮影モードダイヤル、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスを自在に変更
  • 進化した「Cinematography Pro」
    • 「Cinema Pro」の後継機能
    • ハイフレームレート撮影に対応
    • 水準器やタッチAF、ホワイトバランスのカスタム設定
    • メータードマニュアル: 適正露出を表示して設定
    • 風の音だけを除去する「インテリジェントウィンドフィルター」

電池持ち・パフォーマンス・サウンド

パフォーマンス
  • Snapdragon 865 5G
    • 処理性能と描画性能が約25%アップ
  • 8GBのメモリ
バッテリー
  • 4,000mAhの大容量バッテリー
  • ワイヤレス充電(Qi)に対応
  • 急速充電
    • 最短30分で約50%の充電
  • いたわり充電
    • 2年使っても劣化しにくいバッテリー
サウンド
  • イヤホン端子あり
  • ステレオフロントスピーカー
    • ソニー・ミュージックエンタテインメントと協業
    • ボーカルや楽器の音の定位感、リアルな空気感などクリエイターの制作意図を忠実再現
  • 独自チューニングの立体音響技術「Dolby Atmos」
  • DSEE Ultimate
    • あらゆる音源をハイレゾ相当に変換
    • AIで高音域の表現力や微細な音の再現性を向上
    • ストリーミングやワイヤレスヘッドホンにも対応
  • 新たな音楽体験「360 Reality Audio」向けのハードウェアデコードを搭載
    • 約30%の消費電力低減。アーティストと同じ空間にいるかのような、音に包まれる新しい音楽体験を長時間可能に
    • 対応コンテンツの再生時のみ

スペック

/>
head="Xperia
1
II|Xperia
/>
/>
size="166
x
72
x
7.9mm|167
x
72
x
/>
/>
/>4K
/>4K
/>
/>-望遠レンズ:
12MP,
f/2.4,
70mm,
1/3.4”,
/>-標準レンズ:
12MP,
f/1.7,
24mm,
1/1.7”,
/>-超広角レンズ:
12MP,
f/2.2,
16mm,
1/2.55”,
/>-3D
/>-望遠レンズ:
12MP,
52mm,
f/2.4,
/>-標準レンズ:
12MP,
26mm,
/>-超広角レンズ:
12MP,
16mm,
/>
camera_front="8MP,
f/2.0|8MP,
/>
cpu="Snapdragon
865|Snapdragon
/>
/>
/>
/>
/>
/>
/>
/>

発売日・価格

ドコモ版
  • 発売日: 2020年4月下旬以降
  • 価格: 123,552円
  • 実質支払額
au版
  • 発売日: 2020年5月以降
  • 価格: 133,600円
  • 実質支払額: 79,120円
コメント
  • Anonymous
    5年前
    SONY製は、待ち受けや機能がほかより扱い易いため、スマホに変えた当初から使ってます。5Gは興味ないですが、機種変はそろそろ
  • Anonymous
    5年前
    明後日エクスペリア5に機種変しようとしてたんですけど…マーク2出るまで待つほうがいいんですかね?
  • Anonymous
    5年前
    21:9のテレビのリモコン感だけが美的感覚に訴えてくるのですが使ってたら違和感なくなるんでしょうか…(現在Z5premium)
  • Anonymous
    5年前
    一般に5Gが不要なら、世の中5Gにならない。今から5Gスマホ楽しみです。
  • Anonymous
    5年前
    エクスペリアってサイドにあるボタンの位置が悪い、ジンバル使えないんだよな、コレもか?
  • Anonymous
    5年前
    グローバルモデル?と同じように「Dual SIM」なら買うだろう。。。
  • Anonymous
    5年前
    今までエクスペリアの主要機種にワイヤレス充電機能が搭載されていなかっただけに、今度のエクスペリア1Mark2は非常に嬉しい機能だ。ぜひ手に入れたい!
  • Anonymous
    5年前
    画素数=高画質(笑) ソニーのフルサイズセンサーのαでもSは12Mピクセルで高感度の機種があります。 ましてや、スマホの豆粒センサーで画素数上げたらノイズのりまくるのは目に見えてる。 4Kモニターでも画素数8Mあれば十分です。
  • Anonymous
    5年前
    リフレッシュレート90Hzで画面表示速くなるんだっけ
  • Anonymous
    5年前
    欲しい いつ買えるのだろうか シムフリーあるの
  • Anonymous
    5年前
    指紋認証はサイドだと良いのですが。。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      そう書いてます
    • Anonymous
      5年前
      いつ買えるのでしょうか シムフリーありますか
  • Anonymous
    5年前
    ついに、ソニーも勝負に出てきたなぁ。非の打ち所ない最高のスペックだよ。ほしいけど、高いなぁ
  • Anonymous
    5年前
    14万かぁ、、もうちょっと安ければなぁ
  • Anonymous
    5年前
    イヤホンジャックある機種が貴重になってきたな 選択肢がこれしかなくなってしまった
  • Anonymous
    5年前
    他社の機種に性能が追いつくまでとずっと待ってきたけど流石に今使用中のZ5もガタがきすぎてるので機種変したい。。。 この機種は買いなのだろうか・・・それとも、もうXPERIAを見限りAQUOS R5Gにするべきか・・・
  • Anonymous
    5年前
    Xperia1プロフェッショナルモデル(1markⅡの前からある)は5G対応していたような
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      プロセッサ自体は5Gをサポートしていますが、ソニーのスペック表に記載がないように端末自体は5Gをサポートしてません
      • Anonymous
        5年前
        端末が対応していないとは? 5G回線が使えないということ?
  • Anonymous
    5年前
    ヘッドフォンジャックにフロントデュアルスピーカー。 ええやん。買うたろ
  • Anonymous
    5年前
    今時12Mピクセルじゃなあ 実効画質が高精細ならいいけど実機レビュー待ちだな
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      画素数が高い=画質が良いというのは間違いです。
      確かに画素数が高ければ大きな画面で見るときや拡大したとき、紙に印刷して引き伸ばしたときによく見えます。
      一方でセンサーサイズが同じ場合は画素数が低い方が光の量を多く取り込めるため明るくノイズの少ない写真が撮影できます。
      XperiaだけでなくiPhoneやGalaxyなども12メガピクセルのレンズを採用しているので今どきということはありません
  • Anonymous
    5年前
    シムフリーなら買おうかな
  • Anonymous
    5年前
    一般に5Gは不要だね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

Xperiaの噂・最新情報12か月前