Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

povo2.0は0円やめない宣言。楽天モバイルの0円廃止で注目集まる

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/05/13 17:20
povo2.0は0円やめない宣言。楽天モバイルの0円廃止で注目集まる

5月13日、KDDIが2022年3月期決算会見を開催し、基本料0円で使えるオンライン専用ブランドpovoの加入者数が120万人を突破したことを明らかにしました。昨年10月時点では100万人と発表されていたので、約半年で20万人増になりました。

同日午前には、楽天モバイルが1GBまで0円を廃止する新料金プランの提供開始と、既存プランから新プランへの自動移行が発表されており、基本料0円で使えるpovo2.0に注目が集まっています。

「0円をやめる理屈がわからない」

決算会見では、楽天モバイルの新料金プランの受け止めについて聞かれると、「他社の料金でコメントしづらい。やめるんだという感じ。povoも0円スタートだが、楽天の0円とは意味合いが違う」と回答。

さらに、0円での継続提供については「0円をやめる理屈がわからない。povoはトッピングと合わせて価値を提供している。トッピング込みで新規ユーザーも増えてきているので、今のところ多く変更する予定はない」とコメントしました。

楽天モバイルの現行プランはデータ使用量が1GBまでの月は0円、1〜3GBまでは1,078円、3〜20GBまでは2,178円、20GB超はどれだけ使っても3,278円でしたが、7月1日から提供する新料金プランでは、楽天グループサービスとの連携を強化する代わりに、1GBまで0円が廃止されて0〜3GBまでは1,078円に値上げされました。

楽天モバイルは、前プランの契約者に限って1GBまで0円で提供することを考えたものの、既存のユーザーをキープしたまま、新しいプランを提供する行為が既存顧客の囲い込みに該当し「電気通信事業法(27条)でダメということ」と説明しています。

povo2.0は基本料0円のベースプランに、データ容量など必要なものを自分好みに追加する“トッピング制”を導入しているため、リモートワークでWi-Fiでの利用がメインの人やサブ回線で使う人にとって魅力的なサービスで、楽天モバイルからの移行先として注目を集めています。

コメント
  • Anonymous
    3年前
    無料通話に随分お世話になりました こんなべらぼうなサービスが続く訳ないと思っていたので、有料化にはやっと決断できたかという、むしろ好意的な感じです 有料化後もしばらくは様子見ながら続けるつもり
  • Anonymous
    3年前
    使用料をポイント還元してくれたら理想。
  • Anonymous
    3年前
    0円、猶予期間10月までなのでOCNモバの0.5G繰り越し有り10分無料電話550円 検討してみます。
  • Anonymous
    3年前
    楽天のおかげで3大キャリアボロ儲けの暗黒時代が終わった。povoやahamoやLinemoが生まれたのは楽天のおかげでしかない。 楽天が携帯電話利用者に及ぼした貢献度は計り知れないものがあるのに、やたらと楽天を攻撃する人はきっと儲けを剥がされた他キャリアの関係者でしょうかね(笑) 電波状況がク○なので、それが改善されるまで置いておこうと思って寝かせていた楽天回線は解約するけど、楽天がプラチナバンドを獲得したらまた戻ってくる予定。それぐらいプラン自体は魅力的。 それまで頑張れよ楽天。
  • Anonymous
    3年前
    povo2.0が通話かけ放題980円に値下げしたら本当に楽天終了ですけどね。
  • Anonymous
    3年前
    有料化してもデータ3GB使えて楽天リンクで無料通話出来るし十分でしょう。今後も電話それなりにする人は特ですし。 そもそも楽天が参入してくれたから大手3社はアハモやラインモやポヴォを出さざるを得なくなった訳で。 通話品質とか山で繋がらないとか、ごちゃごちゃ言うやつはギガホにかけ放題プランつけて月に1万円以上docomoにお布施してろっつー話ですわ。
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      ahamoやpovo、LINEMOを出させたのは楽天ではなく総務省だと思います…
      • Anonymous
        3年前
        もちろん裏で手綱を引いてたのは総務省でしょうけれど、キャリアのサブブランドという形で基本料金値下げに踏み切らずを得なかったのは楽天のプランのおかげだと思いますよ。 ahamo等が最初に発表した内容(手続きはオンラインのみで、基本料金が2980円)というのは明らかに楽天のプランを意識してますから。 楽天がいなかったら、3大キャリアは回線の卸価格を下げはしたものの、OCNやYmobile等でMVNOに対抗して終わりだったはず。
        • Yusuke Sakakura
          3年前

          当時の菅首相自らテレビに出て値下げが実現しない場合は、電波料の見直しはやらざるを得ないと発言するなど、表向きにも堂々とやってました。

          楽天の貢献は20GB・3000円付近の料金設定や各種手数料の廃止でしょうか。ちなみに、楽天モバイルは店舗でも申し込み可能です。

          楽天モバイルは安価な料金をもって他3社からユーザーを獲得できた可能性がありました。流入が大きくなれば他社も値下げせざるを得ず、総務省が長年言い続けていた競争によって料金値下げが見込めました。ところが総務省が半ば強制的に値下げさせたことで競争が働かず、携帯3社はサブブランドとオンライン専用ブランド等による囲い込みに成功しています。

          競争の上で、ahamoなどが出てきたのであれば楽天モバイルの功績ですが、楽天モバイルのサービス開始直後に大きな動きはなく、総務省主導の値下げの働きかけによって突然3社が動き出したのが実際のところです。

          • Anonymous
            3年前
            大手キャリアの店員さんが、楽天さんにあの料金出されたので出したって言ってましたよ
          • Yusuke Sakakura
            3年前
            あの料金が何を指しているのかわかりませんが、楽天モバイルが2020年3月に料金プランを発表した後、対抗するか聞かれたドコモとKDDIは静観するコメントを出しています。料金の内容は知っていても、どういったキッカケで料金を出したかなど、キャリアショップの店員にまでおりることはないと思いますよ。
  • Anonymous
    3年前
    povoも色々制約が有り半年後解約のリスクが有る。 それを考えると日本通信が最強なんだよね。
  • Anonymous
    3年前
    付与される楽天ポイントが上がるため、もともと1GBを超えていたユーザーは無条件でお得になり、0円だったユーザーも、使い方によっては元を取れそうだという悪あがき。ただポイントアップの上限額が1000ポイントなので、今まで、1GBの人にポイント還元して0円にしていましたてきな、既成事実にしようと、ポイントアップをのっけてきたあざとさ。落天ですね。povo頑張れー
  • Anonymous
    3年前
    せめて500円かな...
  • Anonymous
    3年前
    無料に釣られた乞食ユーザーです。 遅い、途切れる、落ちるは日常茶飯事なんでメインでは使えないと思っていましたので他社(povo)に切り替える絶好の機会になりました。 1年間有り難うございました。
  • Anonymous
    3年前
    この電波状況で有料化は、容量無制限に魅力を感じているユーザー以外には受け入れられないような… 財務的な問題を改善するつもりなんだろうけど 無料利用者が有料プランになっても残るかは甚だ疑問 利用者少なくても結局設備投資費用は発生するし ここで解約者続出したら、プラチナバンドの獲得やiPhoneの取り扱いに支障でないのかな 私は今回のニュースでサブ機種に使っていた楽天回線を即日povoに引っ越したけど 3Gまで500円くらいだったら残ってもよかった 有料化するにしても品質的にあの価格は「無い」とおもう タイミングも価格設定も失策だらけに思えて仕方ないけど 楽天社内的には考え方違うのかねぇ
  • Anonymous
    3年前
    楽天は今回のことで減る事はない と言っていたので絶対に解約します 0円から上げるにしてもいきなり金額上げすぎです段階的に上げるとかでないと 楽天モバイルは安いということにはなりません どう見てもPovoのほうが安いです
  • Anonymous
    3年前
    企業や他人の心配になりますが、 自己のコスト分析し、圏外や速度低下を品質として検討をしました。 私の場合は楽天モバイルのみ継続と判断しましたが、 皆さんの論理的な判断もお聞きしたいです。
  • Anonymous
    3年前
    別に0円続けなくても構わないですよ。 都内でも地下鉄が弱かったりで実質エリアが狭く音声通話の主回線に使うには無理だし。 使わないときは0円で済むので、DSDV機での副回線としての契約です。 主回線の容量超え時に切り替えてデータ通信を使うのに比較的便利でしたね。 ですので使わないときは費用発生の無いpovo2.0にMNPします。
  • Anonymous
    3年前
    PAVOは一定期間トッピングを購入してないと強制解約でしょ?
    • Anonymous
      3年前
      いえ、通話の方で料金が発生すれば解約されないので、半年に1度10円分通話すれば維持はできますよ。
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      楽天モバイルにも180日ルールは存在しています。また、povo2.0のトッピングの最低料金は330円で1ヶ月当たり55円で寝かせできるので十分ではないでしょうか。
  • Anonymous
    3年前
    私が以前ドコモを使っていた時代を考えると、月々の支払いはとても安いです。電話の音質は確かに悪いですが全く不自由しません。音声や電波の強さ等を目的にしてる方は、はっきり言って楽天モバイルユーザーは無理だと思います。私はドコモ時代を考えると無料でなくても普通に使えて大満足なので、このままずっと継続します。楽天ひかりで一年間無料もとてもありがたいです。これからもずっと楽天モバイルを愛用します。
  • Anonymous
    3年前
    っていうか思考が乞食すぎる。 0円で企業が儲かる訳ないんだからお金取るのが当たり前、上がってもたかが980円でしょ? そもそもPAVOの0円は何も出来なくてわざわざいろいろ付け足すのが煩わしいクレームあがってるのにそこには触れず。 三キャリアのぼったくり価格を考えればそれでも安すぎだわ。 私は楽天で毎月30万ほど買い物してるからポイントアップする方が嬉しいし、楽天も0円でぶら下がってる乞食たちを一層したいだろうから当然の対応だと思います。
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      povo2.0は0円で何もできないわけではありません。トッピングを付けなくても送受信128kbpsでデータ通信が可能です。高速通信したい場合はアプリからデータトッピングを追加できますが、自動更新ができないことに不満の声や要望があるという感じですね。
    • Anonymous
      3年前
      月に30万も買い物できる人とは金銭感覚が違うので・・・
    • Anonymous
      3年前
      ∼・楽天ひかりで一年間無料もとてもありがたいです---ヤッパリ無料は有り難いが本音らしい人の建前論?
    • Anonymous
      3年前
      0円で楽天カードへの客寄せパンダ的な側面もあったから、楽天全体の利益がどうなるのか心配やね
    • Anonymous
      3年前
      PAVOって何ですか??? povoなら知ってますが。
  • Anonymous
    3年前
    メインはdocomoのギガホだけど、部下を連れて出張先に行く時など、どうしても瞬間瞬間でデータ回線を増設したいシーンがある。そんな用途には、使わなければ0円というのは合っていたのだけれど。使わない間に維持費がかかるようなら解約だな。 こんな使い方が普通だとは思わないけど、「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」とか言われると腹立つな。
  • Anonymous
    3年前
    全くひどい会社。0円だから使っていたがpovoかahamoに代えます。信用テンラクしましたね。
  • Anonymous
    3年前
    71歳の高齢者なのでpovo 2.0の申込みが不安だったのでトライしたところあっけなくsim送付案内のメールが届きました。 7月いっぱいで楽天からpovoにMNPします。2回線になるのでMNP後他を解約か、解約してMNPかその時考えます。
  • Anonymous
    3年前
    今までタダで使っておいて有料となると文句を言う輩はいらないよ
  • Anonymous
    3年前
    サギ企業とまでは言えんから、脱法企業と皮肉っておきましょうか。
  • Anonymous
    3年前
    無料で回線がもてたので、保険として4月に新規契約したのですが有料になるなら別に不要なので一番安いocnか無料のpovoにしようかな。メインはahamoで問題ないし。
  • Anonymous
    3年前
    回線が少なく繋がりにくい上電話音質も悪いけど無料ということで我慢して使ってきましたがその理由ももうなくなったので心置きなく乗り換えることができました。ありがとうございました。
  • Anonymous
    3年前
    サブ回線で、主人と使っていましたが、よく落ちるので、タダだからと割り切っていました。 楽天は最初は、タダを売りにし、顧客を増やし、楽天市場や他で、利益を得ようとしていたくせに、今になって、「ぶっちゃけ、タダの客は、いらない」発言はどうかと思います。そんな企業なんですね。さようなら。
    • Anonymous
      3年前
      同感
  • Anonymous
    3年前
    端末もタダ同然で貰い通信費も1年無料で楽天モバイルには感謝しかない。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
  • Anonymous
    3年前
    残念ですアンリミットにするめに依然使っていたスマホ新しくしたのに、だまされた。
    • Anonymous
      3年前
      自分も騙された感半端ないわ。 スペックダウンした端末に買い換えさせられた上にほぼ1年で料金体系改悪とは恐れ入ったわ。 端末の月賦が終わったら、乗換え先を検討します。
  • Anonymous
    3年前
    楽天と違って、とりあえずエリアは確保できてるし、使ったぶん料金を徴収できるシステムだからな。
  • Anonymous
    3年前
    なんでわざわざいらない煽りを入れるんだ? 余裕がないのかな?
  • Anonymous
    3年前
    今回の発表を受けて、残念ですが楽天は解約する予定です。やはり、緊急用の無料通話でしか利用価値を見出せなかった感じです。色々な方がおっしゃってましたがメイン回線に出来ない、プラチナバンドでないと厳しいのです。仮にプラチナバンドになっても今の料金体系だと新規移行の魅力は薄いです。 さようなら楽天!!!
  • Anonymous
    3年前
    しかし、考え方では月3G使えて、無料通話が980円は電話を利用する人は圧倒的に安い
  • Anonymous
    3年前
    いつかなるとは思ってたが早かったな
  • Anonymous
    3年前
    povo2.0の0円と楽天モバイルの0円は違うからな。 楽天モバイルは基本料金も通話料も0円だから。
  • Anonymous
    3年前
    私の生活エリアでは屋外屋内どちらも電波強度は良好なので、楽天モバイルwifiは固定ルーターとして2980円使い放題として利用継続します。 楽天リンク無料通話の利用が多い回線は980円で残します。 利用頻度の少ない回線はMNPか解約の予定です。 1GB500円プランがあれば解約組の7割は踏みとどまる可能性があります。楽天モバイルには再考を期待します。
    • Anonymous
      3年前
      7割が残る可能性があるとのことですが、どういう根拠なのでしょうか?
  • Anonymous
    3年前
    既存のユーザを勝手にプラン変更するという暴挙って、法的にどうなの?? 契約の一方的な変更って許されるのかなあ。。 新規のユーザは新プランから、、というのなら理解できるけど ソフトバンクもそうだけど、楽天も信頼性がない会社となった。皆さんが言うようにPOVOにMNPだね
    • Anonymous
      3年前
      自由な競争を促すために、電気通信事業法が改正され、料金は事業者が自由に決められるようになったので、変えることは適法です。 また事前告知の上、且つ料金変更実施前までに解約可能な期間が有るので、商法上の契約に関しても適法です。 つまり完全に適法な行為になります。
  • Anonymous
    3年前
    今年の2月から母親のスマホを楽天モバイルにMNPさせて0円で喜んで使ってましたが7月からはPovoにMNPさせるつもりです。私も楽天モバイルをメインで使っていてスタート当初から使っていますが今後も継続利用する予定です。MVNOとデュアルSIMでゼロ円通話で使っていた人たちも一斉に解約するでしょうね。私もデータ使い放題が値上げになったら解約します。
  • Anonymous
    3年前
    楽天モバイルは、前プランの契約者に限って1GBまで0円で提供することを考えたものの、既存のユーザーをキープしたまま、新しいプランを提供する行為が既存顧客の囲い込みに該当し「電気通信事業法(27条)でダメということ」と説明しています。 ↑この理由がよく分かりません。他のキャリアは新規受付終了の旧プランと新プラン、複数並立していますが...
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      並行して提供するには1年間の値引き額の合計が1ヶ月の利用料を超えないことが条件にあるのですが、楽天の理解だと前プランは値引きによって1GB0円を実現していたので、年間換算で11,760円の割引になります。新プランは980円からの提供で差額が大きすぎてアウトということです
      • Anonymous
        3年前
        27条違反、なるほど値引きで0円になってたって理屈で廃止するんですね。 ここで総務大臣あたりに取材して「我々として問題ないと考えている」とか言ってハシゴ外してあげて欲しい
        • Yusuke Sakakura
          3年前

          少し複雑なんですが、廃止そのものに関しては楽天回線エリア拡大に伴う、サービスレベルの向上(楽天回線エリアは無制限、KDDIのローミングエリアは5GB制限あり)等と語っています。

          で、既存ユーザーに関しては1GBまで0円をキープしようと考えたけど、先のとおり電通法でアウトという認識を持っているとのことです。

          確かに1回線目は1GBまで0円ですが、2回線目は3GBまで980円なので、1回線目を対象とした値引きだという楽天の理屈もわからないでもないです。それは実質値引きだろ?と言われた時に「値引きではありません」という主張が通るのかなと。仮に主張が通るのであれば、27条がザルすぎるなと。

          総務省の見解については週明けにもわかると思うので、とりあえずそれ待ちですかね。

  • Anonymous
    3年前
    通話はまともに話せない事もあります 無料だから我慢出来ましたが 有料で会話がラグがある、インターネットは遅いじゃ お話しになりません 0円で持ってましたが 0円で持てないならMNPの弾にします 解約者続出でしょうが頑張って 楽天は金融でしかやっていけないかと。
  • Anonymous
    3年前
    無料期間も含めてお世話になりました。ただ回線がとんでもなくショボすぎるのでメイン回線には絶対できません。満足度ナンバーワンを謳い文句にしてこられましたが、それは無料があってこそ。来年は間違いなく最下位に天楽(笑)営業も大変になり、店舗がいっぱい消えるのと、コールセンターの人にはお悔やみ申し上げます。
  • Anonymous
    3年前
    すでに8月いっぱいで楽天モバイルからpovoへmnp決めました。 この先、楽天グループは厳しいかと思います。 2年弱ありがとうございました。 もう戻る魅力は無いので頑張って下さい笑
    • Anonymous
      3年前
      金払ってないやつは、「客」じゃねーしw
      • Anonymous
        3年前
        >金払ってないやつは、「客」じゃねーしw いや、それをお客様です!と認めてたのが楽天なのよ。都合悪くなったので主張変えてきた訳で
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ