Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

モバイルSuica、2026年秋ごろにコード決済・個人間送金に対応。2万円以上の買い物も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/12/11 8:00
モバイルSuica、2026年秋ごろにコード決済・個人間送金に対応。2万円以上の買い物も

JR東日本が2026年秋ごろ、モバイルSuicaを大幅にリニューアルします。

このリニューアルでは、コード決済や個人間のバリュー送金(チャージ済みの残高送金)、クーポン機能、地域限定のバリュー発行など、さまざまな機能が追加される予定です。

コード決済で2万円以上の買い物が可能に。ようやく高額決済に対応

JR東日本は“当たり前を超える”をキーワードに、Suicaをサービスからプラットフォームへと進化させる方針を打ち出しています。

その過程でSuicamp機能が順次アップグレードされていきます。

例えば、改札でSuicaをタッチすることなく通過できるサービスや、銀行口座やクレジットカードを紐づけることで、事前にチャージなしで利用できる「あと払い」の導入が予定されています。これらの新サービスは、今後10年内に提供されます。

特に注目すべき進化がコード決済と個人間送金の提供です。

これまでSuicaは上限額2万円までの買い物しかできず、利用できるのはコンビニや駅ナカの少額決済ぐらいでしたが、コード決済は上限2万円を超える高額決済も可能になります。大型家電の買い物やテーマパークなどチケットの支払いでもSuicaの残高から買い物ができます。

ただし、高額決済のために高額な残高チャージが必要になるため、コード決済が本格化するのは、チャージ不要で使えるあと払いの提供後になりそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ