Nexus Oneフォトレビュー!
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

日通の配達員のおじさんがこんな箱を届けてくれました。うーむ・・・海外から来たからか汚い・・・。
テープが頑丈にまかれております。
ベリベリっといっても良かったんですが、ここはハサミで。
そして一気にベリベリィィィッ!
ぱっかー!
茶色い神を取り去るとそこには神々しい白い箱が!
NEXUS ONE!
箱には領収書も入ってました。
トータル約580ドル。SIMフリーのスマートフォンがこの値段で買えてしまう事をもっと評価してもいいと思う。
じゃーん。
「nexus one」ロゴかっこいい・・・。
早速フタを開けるといきなりNexus Oneとご対面。
ようこそNexus Oneへ!
さらに開けるとドロイド君がプリントされたケースカバーが。
マニュアルも入ってますが、英語なんでほぼ意味不明。
さらに開けると充電器とかUSBケーブルとかバッテリーとかがはいってました。
全同梱物。全てが真っ黒。
では、端末の方にいきます。端末にはフィルムが貼り付いていて、バッテリーの脱着の仕方がプリントされています。
フィルムを外します。画面がデカイ。
裏面。htcのロゴがいらないな・・・。
Googleのロゴ。これだけで良かったんじゃないかなー。
バッテリーを載せるためにカバーを外します。
すると、microSDの4GBが既に入っていました。
バッテリーをHT-03Aと比較してみると、容量は同じですが、サイズが大きくて薄い。
では、バッテリーを搭載します。持ってみた第一印象はとても軽い。HT-03Aよりも軽く感じます。実際はHT-03Aの方が約7gほど軽いんですが。
iPod touchとHT-03Aと並べてみました。
HT-03Aと薄さ比較。やっぱり薄い。
iPod touchとの比較。iPod touchの方がだいぶ薄い。
というわけでフォトレビューは終了。見ての通り有機ELが素晴らしい・・・。実際に使ってみたレビューはまた後日やります。
コメントを残す