Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

武田総務大臣、auのpovo“最安値”に非常に紛らわしい、結局他社と同じ値段と批判

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/14 12:17
武田総務大臣、auのpovo“最安値”に非常に紛らわしい、結局他社と同じ値段と批判

昨年末、auが不運にもahamoの登場直後にamazonプライムとのセットプランを発表した結果、#au解約がTwitterのトレンドに入るなど大ブーイングを食らったが、13日に発表した20GB・月額2,480円の新料金ブランド「povo」で手のひらを返させた。

ドコモのahamoやソフトバンクのon LINEと違いは、音声の通話定額を“トッピング”として提供することで月額500円安い最安値で利用できること。音声通話の少ないユーザーにとっては料金を抑えられる選択肢が増えた形だ。

ところが15日の会見で武田総務大臣は「紛らわしい」とこれを批判した。

そもそもKDDIは最安値をうたっていない

武田総務大臣は15日の会見で記者から「KDDIが最安値をうたっているが、通話料金を含めると実質ドコモ、ソフトバンクの料金と横並びになる。この最安値という表示方法と結果的に横並びになっていることについて」と問われると、「非常に紛らわしい発表だったなと思う。最安値と言いながら、他社と結局同じ値段というのは、もっとわかりやすいやり方をしっかり考えていただきたいというのが私の気持ち。」と最安値の表現について苦言を呈している。

そもそもKDDIの会見を改めて見直したが発表やプレスリリースのなかでKDDIは最安値を謳っていない。一般公開されなかった質疑応答のなかで発言があったのみで“最安値という表示”は存在していない。他社が音声通話をトッピングとして提供して料金を同額まで下げることを想定しているものと思われる。

そもそも質問した記者の認識が間違っていると言いたいところだが、総務大臣の立場でありながら正しく把握していないまま公の場で批判したのも問題だ。

前述したとおりpovoは音声の通話定額を“トッピング”とすることで月額500円安い最安値の選択肢を提供しているにも関わらず、武田総務大臣は「消費者庁の2大臣会合でもあったが利用者がわかりやすい選択しやすいというものを求めてきた」とズレた批判も展開している。

KDDIによれば、20代以下のユーザーの6割以上が音声通話を月間10分未満しか使ってないようだ。武田総務大臣はデータ使用量に対して契約しているプランのデータ容量が合っていない、使い切れていないユーザーが多いことから契約の見直しを呼びかけていたが、音声通話についても同じことが言える。

であれば月額500円分の音声通話定額が基本料金に含まれていることを批判すべきだ。

コメント
  • sei460
    4年前
    個人的な意見ですが、あくまで「携帯電話」としての料金設定で、通話料が含まれない プランはそもそも携帯大手3社がやるべきではないと政府側は思っているのでは? 勿論通話をあまりしない人にとっては不要かもしれないが、あくまで「音声通話」が主軸で あってデータ通信は本来は付属のモノだから・・・ ドコモ(NTT)はそれが本来の在り方と思い通話は分離しなかったと思います あくまでも個人的な私見ですが・・・
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      音声通話が主軸でデータ通信が付属という認識は時代に即したものではないと思います。そもそもドコモはギガホなどにおいて通話し放題をオプションとして提供しているので…
  • Anonymous
    4年前
    全くご指摘のとおり。 この武田総務大臣、いい加減な人間だと思っていたが、いよいよ気分で公式見解を述べる人間であることが確定した。 これはひどいだろう。 いつもYusuke Sakakuraさんの記事は的確でとても参考にさせて頂いています。ありがとうございます。
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      ありがとうございます!
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ