Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

1Passwordが今年夏にパスキー対応。さらに安全にパスワード管理可能に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/02/10 20:07
1Passwordが今年夏にパスキー対応。さらに安全にパスワード管理可能に

人気のパスワード管理アプリ「1Password」が今年夏にパスキーへの対応を開始します。

パスキーは従来のパスワードに置き換わる新しいログイン方法。スマートフォンなどの指紋認証や顔認証などを利用して安全にログインできます。

パスワードに存在する流出や漏洩、推測といったリスクがパスキーにはないことが大きな特徴です。

流出・漏洩・推測といったパスワードリスクを回避

現行の1Passwordでは、ログイン情報やクレジットカードの情報など大切な個人情報が詰め込まれた保管庫にアクセスする際に必要なシークレットキーやマスターパスワードがパスキー対応によって不要になります。

具体的には、1Passwordの利用を開始する際(アカウントの新規作成)にマスターパスワードやシークレットキーが不要に。新しいデバイスで1Passwordをセットアップしたり、保管庫のロック解除にもスマートフォンの生体認証を使用します。

現在も保管庫のロックを解除するためにスマートフォンの指紋認証や顔認証を利用していますが、実際はパスワードの入力をショートカットしているだけ。このため1Passwordは定期的にマスターパスワードの入力を求めますが、パスキー対応によって排除されるマスターパスワードの再入力が不要になり、使い勝手が大きく向上します。

パスキーの安全性について「指紋やスマホを盗まれたら、偽造されたらどうなる?」と疑問を感じている人もいるはず。ただし、パスキーは指紋などの生体情報だけでなく信頼されたデバイスもセットでなければ動作しない多要素認証がデフォルトで備わっているため、どちらか1つを手にしてもセキュリティが突破されることはないため安全です。

1Passwordは保管庫とマスターパスワードが流出したとしても“地球上にあるすべてのPCを総動員して宇宙の年齢の何十億倍もの時間をかけても解読できない”128bitのシークレットキーが必要なため、パスキー対応前の現在も安全ですが、256bitのパスキーはシークレットキーよりもさらに堅牢。

シークレットキーやマスターパスワードを完全に排除することで、流出・漏洩・推測といったリスクも回避して、さらに安全に1Passwordを利用できます。パスキーは端末に保管され、クラウドで共有されることもありません。

なお、1Passwordを利用するならソースネクストが販売しているお得な3年版がおすすめです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Googleアカウントのパスキーをオフにする方法

Googleアカウントのパスキーをオフにする方法

スマホとタブレットのセキュリティ2年前
1Passwordの使い方と設定方法を解説。無料で使う方法も

1Passwordの使い方と設定方法を解説。無料で使う方法も

スマホとタブレットのセキュリティ4年前
LastPassが無料プランを改悪。スマホとPCの同時利用不可に

LastPassが無料プランを改悪。スマホとPCの同時利用不可に

スマホとタブレットのセキュリティ4年前