NTTドコモ、「Galaxy S(SC-02B)」を10月28日(木)に発売!
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

「Galayxy S」は、OSにAndroid 2.2 – Froyoを採用しており、Flash 10.1をサポートすることでFlashコンテンツを描画することが可能です。
NTTドコモでは、「Galaxy S(SC-02B)」の発売に合わせて「ぷよぷよフィーバーTOUCH」「オセロオンライン」「オンライン花札」「IQテスト」などのFlashコンテンツやニュースや音楽、芸能などの動画コンテンツをドコモマーケットにて配信されるとのこと。
また、発売日当日の午前10時からは電子書籍が期間限定で無料配信されるトライアルサービスが開始されます。
さらには、サムスン電子から画像・動画、Androidアプリの配信を行う「SAMSUNG Apps」が提供されるようです。
先週の週末にヨドバシカメラで「Galaxy S(SC-02B)」のホットモックを触ってきました。
感想としては、スクロールなどにカクツキはなく、ブラウジング、アプリも快適に利用できました。「Galaxy S(SC-02B)」には独自UIがインストールされているため、普段僕が使用している「Nexus One」と操作性が異なり最初は戸惑いましたが、直ぐに慣れるレベルのものです。
好印象だったのは9.9mmといった端末の薄さと118gという重さですね。サイズが大きい割にはそれなりに手になじみました。激しくいじくりまわさなければ手からこぼれそうになるということもないですね。後はバイブレーション。「Nexus One」(というかHTC全般?)のバイブレーションはなんというか雑というか安っぽいんですが、「Galaxy S(SC-02B)」のバイブレーションはそれとは全く異なるもので、文字入力の際のバイブレーションはとても心地良かったです。
しかし、気になったのは文字入力の際のフリックの感度ですかね。デフォルトのIMEと「Simeji」を使って、フリックの感度を調整したりしたんですが、どれもこれもしっくりきませんでした・・・。ベストの値を見つけ出すのはちょっと苦労するかもしれません。
個人的には「Nexus One」から「Galaxy S」に乗り換えるかと言われたら大きな差が無いため”NO”ですが、「HT-03A」や「Xperia」から乗り換えるかとなったら”GO”ですね。「HT-03A」からはもちろんのこと「Xperia」から乗り換えても世界が変わると思いますよ。端末自体の性能もですが、Android 1.6とAndroid 2.2ではホントに別物なので。