
先週ついにiOS向けに提供されたGoogleマップ。iOS5で提供されていたものよりも数段パワーアップしていて、建物の位置関係がわからなくなった時に役立つコンパスモードも搭載されているので利用方法をご紹介します。
新Googleマップでコンパスモードを利用する!
コンパスモードを利用するにはまず現在地を表示するアイコンをタップします。
すると、現在地が表示されるので、もう1度アイコンをタップします。

これだけでコンパスモードになります!

自分の向いている方向に合わせて地図の表示が切り替わるので建物の位置関係がわからなくなった時に重宝しますよ、是非お試しあれ!
コメントを残す