iPhoneがスキャナーになるアプリ「Scanner Pro」の使い方を詳しく解説します!
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

スキャナーも場所取るしいらないなー・・・って人には、iPhoneのカメラを使って領収書や名刺からホワイトボードまでスキャンすることができるiPhoneアプリの「Scanner Pro by Readdle」がオススメ!
今回は「Scanner Pro by Readdle」の使い方を紹介します!
通常価格700円のスキャナーアプリ「Scanner Pro」の使い方
まずは、Scanner Proを使ってレシートをスキャンしてみます。
アプリを起動して、左側のカメラアイコンをタップします。

すると、カメラが起動するのでスキャンしたい書類を撮影します。各アイコンの詳細は以下の画像のとおりです。

シャッターボタンを押すと、編集画面が表示されます。編集画面では明るさやコントラスト、画像のサイズ変更、画像の回転、カラーの変更などができますが、何もしなくてもキレイに映るのであまり必要性はないかと思います。

編集が終わったら「保存」をタップします。
スキャンが終わったら左上の戻るアイコンをタップして書類の名前をつけたらスキャンは完了です。
Scanner Proでスキャンした書類をコンビニでプリントする!
スキャンした書類をプリントしたいという方はネットプリントのアプリをダウンロードしましょう。




プリントしたい書類をScanner Proから選んで右下の共有アイコンを選びます。

「次の方法で開く」をタップ後、netprintで開くを選ぶと書類がネットプリントにアップロードされます!
あとはセブンイレブンでプリントするだけです。超カンタン!
Scanner Proでスキャンした書類をDropboxやEvernoteに保存する!
スキャンした書類はパソコンでも見れるようにしたい、念のためバックアップを取っておきたいという場合はDropboxやEvernoteに保存できるように設定しておきましょう。
Scanner Proを起動したら左上の設定アイコンをタップして、各種サービスのアイコンをタップします。
あとは案内に従って手順を進めていくだけ。といっても1タップや2タップで済みます。
Scanner Proにパスワードをかける!
大事な書類などをScanner Proで管理する場合はアプリにパスワードをかけておきましょう。
Scanner Proを起動したら左上の設定アイコンをタップして、パスワードロックをタップします。
パスワードを入力して「保存」をタップするとパスワードを設定することができますよ

今ならScanner Proが無料でダウンロードできる!
以上がScanner Proの使い方です。非常に便利なスキャナーアプリですが、通常価格は700円と結構高めになっています。※現在、2014年1月9日まで無料でダウンロードできるセールが実施中です!





コメントを残す