The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

電車の遅延情報や駅の構内図を確認できるアプリ「JR東日本アプリ」を使ってみた!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
電車の遅延情報や駅の構内図を確認できるアプリ「JR東日本アプリ」を使ってみた!

「JR東日本アプリ」では、電車の遅延情報や駅の構内図をスマートフォンで確認できるほか、山手線では改札口やのりかえ口を確認することができるなど、なかなか便利そうだったので早速使ってみました!

毎日、JR東日本を利用する人もたまに旅行で利用する人も便利に使えるアプリ

アプリを起動すると最初に自分がよく利用する路線と駅を選択することになります。

これがアプリのホーム画面。左側で遅延や運休などの運行情報を確認でき、構内図などを確認する場合は右側のメニューから確認することになります。

便利だと思ったのは構内図と乗り換え口、改札口を確認できる機能ですかね。あまり降りたことのない駅やホームで降りたり、乗り換えたり、トイレを利用する時に重宝しそうです。

湘南新宿ライン、京浜東北線、埼京線では電車の走行している位置をリアルタイムで確認できます。電車が遅延している時は遅延時間とともに「今〜駅を出発しております」といったアナウンスが流れますが、聞き逃した時には使えるかもしれませんね。

山手線では社内の混雑状況や社内の温度、弱冷房車なども確認することができます。夏などの暑い時期には活躍しそうですねこれ。ただ、当面は3本だけ混雑状況などを確認することができ、全ての電車に対応するのは2015年春になるとのこと。

東京駅ではコインロッカーの空き状況も確認することができます。観光などで東京駅を利用する場合は役に立ちそうですね。

これまでにも運行情報や駅の構内図、のりかえ口を確認できるアプリはあったんですが、JR東日本公式であることと、このアプリで1本化できるのは嬉しいですね。

アプリのダウンロードは以下からどうぞ。

JR東日本アプリ
価格:無料(記事投稿時)カテゴリ:ナビゲーション, 旅行アプリの評価:

JR東日本アプリ

価格:無料平均評価:4.0(134)
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ