![はてなのニュースアプリ「Presso」が登場、他のアプリとの違いと使い方を解説](https://mobilelaby.com/wp/wp-content/uploads/20140328051624960.png)
スマートフォン向けのニュースアプリと言えば、最近テレビCMの放送も開始した「Gunosy(グノシー)」を思い浮かべる人が最も多いのではないでしょうか。しかし、実際にはSmartNews、Vingow、Antennaなどなど競合の多い分野となっています。
その分野に満を持して登場したのがはてなブックマークなどの人気ウェブサービスを提供するはてなが開発した「Presso(プレッソ)」です。
ということで今回は「Presso」と他のニュースアプリの違いと使い方を紹介したいと思います!
「Presso(プレッソ)」と他のニュースアプリが配信する記事の違いについて
ニュースアプリの違いにはインタフェースやアプリのデザイン、機能などいろいろあるわけですが、今回はニュースアプリにおいて最も重要な配信されるニュースの違いにとどめておきます。まず、SmartNewsはTwitterでつぶやかれている記事をリアルタイムで収集して配信しています。そのため必然的にTwitterでツイートされやすい、リツイートされやすいフォロワーの多い大手メディアが配信しているニュースがほとんどになっています。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_51.png)
個人の運営がほとんどである2chまとめをのぞいて携帯総合研究所のような個人ブログが書いた記事が配信されることはあり得ないでしょう。
Gunosyでは、独自のアルゴリズムを用いて話題になった記事からユーザーの趣味趣向にあったものを選別して朝夕2回配信されています。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_58.png)
配信される記事の傾向というか共通点は、やっぱりはてブが多くついているということですかね。Gunosyでは、はてブは記事の取得元の1つに過ぎないと過去に否定していますが、結果的にはそうなっています。
また、最近のアップデートで「最新の話題のニュース」が配信されるようになりましたが、配信される記事はSmartNewsとほとんど変わらないという印象です。
Vingowは、あらかじめ登録したタグに応じて記事が配信されます。記事をどうやって取得しているのかはわかりませんが、はてブもついてないし、ツイートもされてないけど、役に立つ情報が数多く配信されている印象です。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_5_00.png)
大手メディアの記事も拾うし、個人ブログの記事も拾うのでメジャーな情報もマイナーな情報もすくうことができます。
そして満を持して登場した「Presso」は、はてなブックマークにてはてブが付けられた記事を28のカテゴリに分けて配信するというもの。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_5_05.png)
はてなブックマークが配信元になるため、Gunosyとあまり変わらないんじゃないだろうかと思いましたが、28のカテゴリに分類するというのがいい感じで効いていて、はてブが少なく、今はまだマイナーだけどこれからメジャーになるような記事も配信されているように感じました。
Presso(プレッソ)を使うまで
これが「Presso」の起動画面!![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_2_37.png)
「登録せずに使ってみる」を選べば、面倒なサービス登録やログインをしなくてもアプリを使うことができます。「Presso」を通じて新たなはてなブックマークユーザーを獲得したいということでしょうか。
そして、全28のカテゴリから興味のあるものを3つ以上選びます。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_2_371.png)
「めんどくせーよ!はやくつかわせろやー!」というのが正直なところですが、Vingowであらかじめ興味のあるカテゴリを登録することの大切さを知っているので黙って登録します。
カテゴリの登録が終わるとホーム画面が表示され、はてブで話題になっている記事を読むことができます!
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_3_01.png)
Presso(プレッソ)のホーム画面の使い方
ホーム画面の上部にはカテゴリがズラーっと並び、左右にスワイプするとカテゴリを切り替えることができますよ。![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_10.png)
ホーム画面には記事のタイトルや配信元、ブックマークした人の数のほか「シンプルブックマーク」用のアイコンが表示されています。
「シンプルブックマーク」は、記事をあとで読みたい時に使う機能で、1タップでブックマークすることができます。「シンプルブックマーク」を使ってブックマークした場合は基本的に非公開となるようです。(設定から変更可)
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_05.png)
ホーム画面で気になる記事をタップすればアプリ内でサイトが表示され、画面下部には1件だけコメントが表示されますが、下から引っ張りあげるとコメントの続きを読むことができます。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/presso-hatena-00.png)
ブックマークするときは右下のアイコンをタップしましょう。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_255.png)
タグ付けはキーボード入力のほか、「Presso」がオススメするタグからも選ぶことができます。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_3_09.png)
コメントはTwitterやFacebook、mixi、Evernote、メールにシェア・連携することができ、公開と非公開ブックマークの切り替えは右側に表示されるアイコンをタップすればOKです。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_3_13.png)
Presso(プレッソ)を自分好みにカスタマイズできる設定画面の使い方
ホーム画面にてメニューアイコンをタップすると、現在購読しているカテゴリを確認することができます。![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_3_17.png)
右上の「並び替え」をタップすればカテゴリを並び替えたり、削除することができ、変更内容はホーム画面に反映されます。最も興味のあるカテゴリは1番上に並べておくと良いんじゃないでしょうか。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_14.png)
「ブックマーク」タブをタップすると、これまでブックマークした記事とブックマーク数を確認することができます。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_34.png)
「設定」タブからはプッシュ通知の設定や共有先ページの設定、シンプルブックマークの設定ができます。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_341.png)
Pressoでは1日に最大4回までプッシュ通知してくれますが、「4回はちょっと多すぎるな・・・」という場合は「プッシュ通知」にてスイッチをオフにしておくといいでしょう。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_3_22.png)
ブックマークした記事をTwitterやFacebookに共有する場合はPressoの概要を記載したURLも共有されますが、「共有先のページの設定」にて概要ページを共有するをオフにすると、ブックマークした記事のURLが直接共有されるとのこと。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_3_37.png)
ただ、オン/オフどちらの状態でも記事のURLが共有されていました。うーん・・・まだバグがあるのかもしれませんね。
シンプルブックマークでブックマークしたはてブを公開したい場合は「シンプルブックマークの設定」にて非公開でブックマークするをオフにします。この場合、記事のタイトルとURLが共有されることになります。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_3_40.png)
Presso(プレッソ)に用意されていないカテゴリ(タグ)を追加する
アプリのインストール時に設定したカテゴリですが、「好みのものがない」ということもあるかと思います。そんな時はホーム画面にて右上の「+」アイコンをタップしましょう。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_044.png)
検索バーに好みのワードを入力すると、好きなワードに紐付いた記事が表示されるので右上の「+」をタップしましょう。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/presso-hatena-02.png)
すると、ホーム画面にカテゴリのような形で追加されますよ!
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/2014_03_28_4_49.png)
さて、どのニュースアプリを常用しようか・・・
僕が現在常用しているニュースアプリはGunosy LiteでたまにVingowやSmartNewsを使うという感じです。ここにPressoが入ってきてどうしようかなーと思っているわけですが、僕の場合はニュースの取得はRSSリーダーがメインとなっているため、ぶっちゃけGunosy Lite以外は情報過多になってしまうのですよね・・・。
まだ始まったばかりのサービスですし、とりあえずはGunosyなどと併用しつつ様子をみてみようという感じかな。
みなさんはPresso、どのように感じたでしょうか?
![](http://a981.phobos.apple.com/us/r30/Purple6/v4/99/46/57/994657ba-6b6e-dba5-d2de-e309e4d02bd0/mzl.zgshoygc.75x75-65.png)
Presso:ソーシャルニュース まとめもブログも話題の記事をお届け
価格:無料(記事投稿時)
カテゴリ:ニュース, エンターテインメント
アプリの評価:![](https://mobilelaby.net/elements/star%402x.png)
![](https://mobilelaby.net/elements/star%402x.png)
![](https://mobilelaby.net/elements/star%402x.png)
![](https://mobilelaby.net/elements/star%402x.png)
カテゴリ:ニュース, エンターテインメント
アプリの評価:
![](https://mobilelaby.net/elements/star%402x.png)
![](https://mobilelaby.net/elements/star%402x.png)
![](https://mobilelaby.net/elements/star%402x.png)
![](https://mobilelaby.net/elements/star%402x.png)
コメントを残す