Android Wearでスマートフォンを鳴らして探す方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

グーグルが開発するスマートウォッチの「Android Wear」に、スマホを検索できる機能「Find my phone」―日本語では「スマートフォン検索」機能が追加されました。
この機能を使えば、手元にスマホがなくてどこにあるかわからない時など、Android Wearからスマホを鳴らして探しだすことができます。
Android Wearからスマートフォンを鳴らして探す方法
グーグルはこの機能を発表した時に「何もすることはない。自動で追加される」と伝えていましたが、実はやることが1つだけありました。
それは、「Androidデバイスマネージャー」をAndroid Wearとペアリングしているスマートフォンにインストールすること。
▼Androidデバイスマネージャーはこちらからダウンロードできます。
Androidデバイスマネージャーをインストールしたら、Android Wearのスタートメニューから「開始」を選んで、
「スマートフォン検索」をタップします。
すると、「着信音を鳴らします」と表示されるので少しの間待つと、スマートフォンが鳴り始めます。
着信音を止めるには、Android Wearの画面をタップするだけ。
音声でスマートフォンを鳴らすこともできます。いつもの「OK,Google」のあとに、「スマートフォン検索を開始」と話しかければOK。
スマートフォンの着信音は、もちろんマナーモード時でも鳴り響きます。ただ、Bluetoothがオフになっていたり、スマートフォン側の電源がオフになっている場合は、鳴らすことができません。
Androidデバイスマネージャーでは地図上にスマートフォンやタブレットを表示することができますが、Android Wearで利用できるのは今のところ「音を鳴らす」という機能のみ。
紛失したり、盗まれて移動中または遠くに移動してしまったスマートフォンを探し出すということはできませんが、家の中やお店の中でどこにあるかわからなくなった時に使えると思います。
コメントを残す