Pixel Watchにも期待。WearOSでAndroidとChromebookの画面ロック解除可能に


長い間、待ち望まれていたPixelブランドのスマートウォッチが今年発売と噂されています。これまでに何度も発売が報じられながら実現していない「Pixel Watch」ですが、最近の情報はより具体的で情報源が大手メディアであることからより大きな期待がかかっています。
Pixel Watchにて、FitbitとWear OSの統合が噂されるなかで、GoogleがAndroidおよびChromebookとの連携強化を発表しました。
Smart Lockよりも安全に利用できる機能に期待
今後数ヶ月以内にペアリングされたWear OS3内蔵のスマートウォッチでAndroidとChromebookの画面ロックを解除できる機能が導入されます。
新機能を有効にしてスマートウォッチでパターンやパスコードを入力すると、スマートフォンに「Unlocked by Watch」と表示された後、スマートフォンの画面ロックが解除されます。
スマートウォッチを使用した画面ロックの解除機能はまったく新しい機能ではありません。すでにAndroidに搭載されているSmart Lock機能を利用することで、信頼できるデバイスとして登録したスマートウォッチやワイヤレスイヤホンが近くにある間は、スマートフォンのロックが常に解除された状態になり、毎回ロックを解除する手間を省略できます。
新機能とSmart Lockの違いは説明されていませんが、少なくともSmart Lockにパターンやパスコードの入力による画面ロックの解除機能は用意されていません。また、仮にスマートウォッチを装着している間だけ画面ロックをスキップできるのであれば、Smart Lockよりも安全に利用できます。
コメントを残す