The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhoneで「Apple IDがロックされています」の報告相次ぐ。大規模なハッキングが原因か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 1:30
iPhoneで「Apple IDがロックされています」の報告相次ぐ。大規模なハッキングが原因か

突然、iPhoneに「Apple IDがロックされています」「ご利用のApple IDは、セキュリティ保護のためロックされています。ロックを解除するためには本人確認が必要です。」といったメッセージが表示される現象が世界中で発生しているようだ。

連続的な不正アクセスを検知するとApple IDがロックされる

11月に入ってからiPhoneに「Apple IDがロックされています」のエラーメッセージが表示されたとの報告が国内外で急増している。

Apple IDのロック機能は、本人または第三者がパスワード・セキュリティ質問、その他のアカウント情報を何回も間違えて入力されたことを検知すると、セキュリティ対策のためにApple IDがロックされる機能だ。Apple IDがロックされるとiCloudやApp Store、iMessage、Apple MusicなどすべてのAppleサービスにサインインできなくなり、利用できなくなってしまう。

Apple IDのロックを解除するには、iforgot.apple.comにアクセスして既存のパスワードを入力するか、パスワードをリセットしなければいけない。2段階認証を設定している場合は信頼できるデバイスまたは電話番号も必要になる。

最近になってApple IDがロックされる事象が頻発している原因は特定されていないが、9to5MacはAppleのバグか大規模なブルートフォースアタック(アカウントに不正アクセスするための総当たり攻撃)が原因ではないかと推測している。

Apple IDのロック機能は不正アクセスに対する有効な機能でロックされないようにユーザーが対策することはできないが、不正アクセスされないようにパスワードを強固なものに設定する必要がある。何度もApple IDがロックされて面倒だからと言ってパスワードを安易なものに設定しないようにしよう。また、2段階認証も不正アクセスに有効なセキュリティ対策だ。2段階認証の設定方法は以下の記事で詳しく解説している。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ