The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

アップル、携帯電話事業への参入を再度否定 理由はネットワークスキル

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/05/24 22:01
アップル、携帯電話事業への参入を再度否定 理由はネットワークスキル

昨年8月、アップルが携帯電話事業への参入を計画していると報道され、その後明確に否定していましたが、アップルのティム・クックCEOが再度参入を否定しました。

ティム・クック、アップルの携帯電話事業への参入を否定

Startup Fest Europeのインタビューに対して、ティム・クックCEOはアップルのスキルがネットワークにまで及んでないと答え、携帯電話事業への参入を否定しました。

Our expertise doesn’t extend to the network. We’ve worked with AT&T in the US, O2 in the UK, as well as T-Mobile and Orange, and we expanded as we learned more. But generally, the things Apple likes to do, are things we can do globally.

We don’t have the network skill. We’ll do some things along the way with e-SIMs along the way, but in general, I like the things carriers do.

料金・サービスともに魅力的なグーグルの通信サービス「Project Fi」 iPhoneでの利用を望む声も

ライバルのグーグルは、昨年4月にMVNOとして携帯電話事業に参入し、通信サービス「Project-Fi」を提供しています。

Project-Fiは、米キャリア・T-mobileとSprintの回線のうち、混雑していない または 電波強度の良い回線に優先して接続したり、LTEとWi-Fiを仮想的に一元化してシームレスに接続できるサービス内容が特徴で、基本料が20ドル、データ通信料金が10ドル/1GB、国内通話し放題といった割安な料金プランが魅力的な通信サービスです。

アップル、携帯電話事業参入への参入を否定

その特徴的なサービス内容から対応デバイスはNexus 5 / 5X / 6Pの3機種のみとなっています。

Project FiのようなプランをiPhoneでも使いたいという声も少なくなかったはずですが、携帯電話事業への参入は考えていないとのこと。

現在は、4G/LTE対応版のiPadのみで利用できる「Apple SIM」をiPhoneに拡大していく形で通信サービスに関わっていくことが考えられますが、アップルがiPhone/iPad向けの専用プラン、専用サービスを提供するという動きは当面の間なさそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ