Google、他社メールをGmailのように使える「Gmailify」とPOPの提供終了。2026年1月から
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2025/10/01 13:17

GoogleがGmailifyとPOPの提供を終了すると発表しました。
Gmailでは、POPを使用することで独自ドメインなど、Gmail以外のメールアドレスのメッセージも受信することが可能です。
さらに、Gmailifyによって強力な迷惑メール対策や優れた通知機能、受信トレイのカテゴリ分け、検索演算子を使った高度な検索機能を利用できますが、2026年1月から廃止になります。
IMAPで引き続き利用可能
POPの提供終了後もIMAPを使用することで、Gmail以外のメールアドレスのメッセージを受信することは可能です。
これまでどおりメールの送信も可能。サービス終了前に同期されたすべてのメッセージもGmailに残ります。
ただし、Gmailifyの廃止によって、外部メールをあたかもGmailのアカウントのように扱うことはできなくなります。
例えば、強力な迷惑メール対策やプロモーション/ソーシャルといったカテゴリ分け、モバイルでのプッシュ通知最適化、高度な検索演算子による検索などは利用できなくなり、メールの送受信が可能な一般的なメールクライアントになるようです。
コメントを残す