Googleマップ、車イスやベビーカーで移動しやすい経路検索が可能に
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2018/04/29 14:37
エレベーターや広いホーム、安全策が設置された駅の利用を促す「車椅子」オプション
Googleはどの駅や経路が車イスに適しているか、といった情報を得るのが難しいとし、誰もが公共交通機関を利用してカンタンに移動できるように車イスオプションを追加したと発表した。
車イスオプションを利用するにはいつものように目的地を入力して「経路」ボタンをタップ。経路の結果画面で「オプション」を選択して最適な経路から「車椅子対応」にチェックを入れた後で元の画面に戻ると車椅子に対応した経路が表示される。


車イスオプションを有効にするとエレベーターや広いホーム、安全柵が設置された駅を利用するように案内されるようだ。Googleは車椅子だけでなく、ベビーカーや松葉杖の利用者でも移動がしやすくなると案内している。
現在、車イスのオプションはロンドン・ニューヨーク・東京・メキシコシティ・ボストン・シドニーで利用できる。今後も交通機関と連携して数ヶ月の間に対応都市を拡大していく予定だ。
- Introducing “wheelchair accessible” routes in transit navigation
コメントを残す