インスタグラムのアカウント|サブアカを完全削除・利用解除(一時停止)する方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

Instagram(インスタグラム)では、好きなアカウントの最新情報をチェックしたり、役立つtipsや笑えたり癒しの画像や動画を見てストレスを解消することができますが、不快なコメントや批判的なダイレクトメッセージ、飾られた投稿と自分の体型や生活と比較して気持ちが落ち込んだり、ただ無駄な時間を過ごしていたという人も多いはずです。
特に学生にとっては受験勉強や就職活動などで一時的にインスタをやめたい場合や、社会人になるにあたってアカウントを完全に削除して、新しいアカウントで始めたいという人もいるかもしれません。
しかし、インスタグラムの削除・退会方法がわからないという人も多いようです。それもそのはずでインスタグラムのアプリにはアカウントを削除する機能はありません。この記事では、アカウントを完全に削除してインスタグラムから退会する方法や、アカウントを削除または利用解除するとなにが起きるのか、それぞれの違いについてわかりやすくまとめています。
インスタのアカウントを「削除」または「利用解除」するとなにが起きる?

インスタグラムではアカウントの「削除」と「利用解除」ができます。
アカウントを削除すると、プロフィールや投稿した写真・動画、コメント・いいね!・フォロワーが削除されます。なお、削除申請したアカウントは30日間は削除されず、投稿はすべて非表示になります。
アカウントを利用解除すると、再びログインしてアカウントを有効にするまで、プロフィール・写真や動画・コメント・いいね!が非表示になります。
利用解除したアカウントや非表示した写真・動画は、他のユーザーが検索することもできなくなります。利用解除したアカウントにもう一度ログインすることで復活することができ、非表示にした投稿もすべて公開されます。
アカウントの「削除」と「利用解除」の違いを比較
アカウントの「削除」と「利用解除」の違いは以下のとおりです。
削除 | 利用解除 | |
---|---|---|
写真や動画 | 削除 | 非表示 |
フォロー・フォロワー | 削除 | 非表示 |
アカウントの再開 | 30日以内なら可能 | 可能 |
利用回数 | 1回まで | 1週間に1回まで |
削除を選んだ場合、削除した日を1日目として31日目にインスタグラムからアカウントや投稿がすべて消えますが、30日以内にログインすることで削除を取り消してアカウントの継続が可能です。
一定期間インスタの利用をやめるのであれば、投稿した写真や動画、フォロワーが非表示になり、いつでも復活できるアカウントの利用解除がおすすめです。
インスタのアカウント削除の注意事項まとめ
インスタのアカウントを削除する前に、以下の注意事項を確認しましょう。
削除アカウントのユーザーネームは他人が再利用できる
削除したアカウントのユーザーネームは、他のアカウントで使用されていない場合に限り、アカウントの再登録時に使用することができます。
ただしコミュニティガイドラインに違反してアカウントを削除された場合は、同じユーザーネームでアカウントを再登録できない場合があります。
アカウントの削除は本人しかできない
アカウントを削除するには利用者本人がアカウントにログインして削除する必要があります。
セキュリティ上の理由で、インスタグラム運営が利用者に代わってアカウントを削除することはできません。
パスワードがわからずログインできない場合は、パスワードリセットで初期化してからログインして、アカウントを削除する必要があります。
利用者が亡くなった場合は近親者による削除が可能
セキュリティ上の理由で、アカウントの削除は原則的に本人しかできませんが、利用者が亡くなった場合は、故人の近親者を証明できる人に限って故人のアカウントの削除を専用フォームから申請できます。
なお、アカウント削除を申請する際に、故人の近親者であることを証明できる亡くなった方の出生証明書、死亡証明書、亡くなった方またはその財産の合法的代理人であることを示す法的文書が必要になります。
アカウントを削除すると写真や動画をダウンロードできなくなる
インスタグラムでは投稿した写真や動画などの投稿をダウンロードできますが、アカウントを削除してしまうとダウンロードできなくなります。
手元に写真や投稿を残しておきたい場合は事前にダウンロードする必要があります。
アカウントとすべての情報が最大90日後に完全に削除される
アカウントを削除してから30日後にアカウントすべての情報が完全に削除されます。
この30日の間に他の利用者から投稿を見られることはなく、30日が経過するまでに再ログインすることで削除手続きを取り消すことができます。
削除が開始されてから完了するまでに最大90日かかる場合があり、90日経過した後も災害やソフトウェアエラーなど障害によってデータを失うことを避けるために設定しているバックアップに、削除したアカウントのコピーが残っている場合もあります。
また、法律上の問題や規約違反、損害予防などの目的でインスタグラムを運営するFacebookが情報を保存している場合があります。
インスタのアカウントを利用解除する
受験勉強や就職活動に集中するためにインスタから距離を一時的に置きたい場合は、投稿やフォロワーがすべて削除されるアカウント削除よりも、投稿やフォロワーを非表示にできるアカウントの利用解除がおすすめです。
なお、利用解除したアカウントは再ログインするだけで、すぐにアカウントの使用を再開できます。
- Instagramのアプリを起動してプロフィールページに移動します
- 画面右上のアイコンをタップします
- 「設定」を選択します
- 「アカウント」に進みます
- 「アカウントを削除」に進みます
- 「アカウントを利用解除」ボタンを押します
- 利用解除する理由を入力します
- 画面をスクロールして自動再開日数とパスワードを入力して「アカウントを一時的に利用解除」ボタンを押します
- 吹き出しが表示されたら「はい」を選択するとアカウントが利用解除されます
インスタのアカウントを完全に削除する
少し前までアカウント削除はウェブからのみ可能でしたが、現在はアプリから削除できます。
なお、アカウントを削除してしまうと、投稿した写真や動画がダウンロードできなくなるため、必ず事前にダウンロードしておきましょう。
すべての投稿をダウンロードする
削除するアカウントで投稿した写真や動画を手元に残しておきたい場合は、アカウントを削除する前にダウンロードしておきましょう。削除後はダウンロードできなくなります。
なお、投稿のダウンロードは手続きから実際にダウンロードできるまで時間がかかるので気長に待ちましょう。
- Instagramのアプリを起動してプロフィールページに移動します
- 画面右上のアイコンをタップします
- 「アクティビティ」を選択します
- 「個人データをダウンロード」に進みます
- データの送信先を入力して「ダウンロードをリクエスト」をタップします
- パスワードを入力して画面右上の「次へ」をタップします
- 「完了」ボタンをタップしてメールに添付されたリンク先からデータを保存できます
アカウントを削除する
- Instagramのアプリを起動してプロフィールページに移動します
- 画面右上のアイコンをタップします
- 「設定」を選択します
- 「アカウント」に進みます
- 「アカウントを削除」に進みます
- 「アカウントを削除」を選択しましょう
- 「アカウントの削除を続ける」を選択します
- 削除理由とパスワードを入力して「(アカウント名)を削除」ボタンを押します
- アカウントを削除しますか?と確認画面が表示されたら「OK」を選択するとアカウントが削除されます
インスタのアカウント削除に関するよくある質問
アカウントを削除したいけど、パスワードを忘れてしまいました。
パスワードを忘れてしまった場合は、パスワードをリセットによって初期化することができます。<a href="">手続き方法はこちらから確認</a>してください。
パスワードもメールアドレスもわからないため、パスワードリセットメールが受信できません。どうしたらいいですか?
アカウントにログインできる状態であれば、メールアドレスを変更しましょう。<a href="">メールアドレスの変更方法はこちらで解説</a>しています。
機種変更前など、以前利用していたアカウントやサブアカウントの削除はどうしたらいいですか?
現在利用しているアカウントと別のアカウントを削除する場合は、一度ログアウトしてから削除したい別のアカウントで一度ログインする必要があります。詳しい手順はこちらで解説しています。
インスタグラムのアプリを削除したけど、アカウントが削除されていません。
アプリを削除しただけではアカウントは削除されません。<a href="">こちらの手順を元にアカウントを削除してください。</a>