Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

iPhone 14、歴代iPhoneと大きさを比較した画像が公開

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/09/06 21:13
iPhone 14、歴代iPhoneと大きさを比較した画像が公開

2022年秋発売が噂されているiPhone 14シリーズでは、画面サイズの異なる4機種が発売される見込みです。

新機能や性能、そして価格など自分に最適な機種を選ぶための要素はいくつかありますが、画面サイズや大きさもその1つ。

自分が使っているiPhoneと購入を検討しているiPhone 14シリーズなど現在販売中のモデルとの違いがわかる画像が公開されているので、予約または購入前にチェックしておきましょう。

歴代iPhoneの大きさ・画面サイズまとめ

モデル 画面サイズ 大きさ
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12 Pro Max
6.7インチ 160.8 x 78.1 x 7.4 mm
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
6.1インチ 146.7 x 71.5 x 7.4 mm
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 8
4.7インチ 138.4 x 67.3 x 7.3 mm
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12 mini
5.4インチ 131.5 x 64.2 x 7.4 mm
販売終了のモデル
  • iPhone 11 Pro Max
6.5インチ 158.0 x 77.8 x 8.1 mm
  • iPhone 11 Pro
5.8インチ 144 x 71.4 x 8.1 mm
  • iPhone 11
  • iPhone XR
6.1インチ 150.9 x 75.7 x 8.3 mm
  • iPhone XS Max
6.5インチ 157.5 x 77.4 x 7.7 mm
  • iPhone XS
  • iPhone X
5.8インチ 143.6 x 70.9 x 7.7 mm
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 6s Plus
5.5インチ 158.2 x 77.9 x 7.3 mm
  • iPhone 7
  • iPhone 6s
4.7インチ 138.3 x 67.1 x 7.1 mm
  • iPhone SE
  • iPhone 5s
  • iPhone 5
4.0インチ 123.8 x 58.6 x 7.6 mm
  • iPhone 5c
4.0インチ 124.4 x 59.2 x 9 mm
  • iPhone 4s
  • iPhone 4
4.0インチ 115.2 x 58.6 x 9.3 mm
  • iPhone 3GS
  • iPhone 3G
3.5インチ 115.5 x 62.1 x 12.3 mm
  • iPhone
3.5インチ 115 x 61 x 11.6 mm

画像でiPhoneの大きさの違いを比較する

歴代iPhoneの大きさを比較
歴代iPhoneの大きさを比較

上記の画像は左から4インチのiPhone SE、5.4インチのiPhone 13 mini、4.7インチのiPhone SE(第3世代)、5.8インチのiPhone X、6.1インチのiPhone 14|iPhone 14 Pro、6.5インチのiPhone 11 Pro Max、6.7インチのiPhone 14 Plus|iPhone 14 Pro Maxを並べたものです。ラベルは旧モデルになっていますが大きさ自体は同じです。

大きさと画面サイズによるiPhoneの選び方

iPhoneのラインナップはコンパクト・ミドル・ビッグに分類することができます。

5.4インチのコンパクトiPhone:iPhone 12 mini
5.4インチのコンパクトiPhone:iPhone 12 mini

「コンパクト」に分類されるのは、5.4インチのiPhone 13 miniと4.7インチのiPhone SE(第3世代)です。

画面の縦横比が違うため、画面サイズの数値上はiPhone SE(第3世代)の方が小さいものの、比較画像を見てわかるとおりiPhone 13 miniの方がひと回り小さいため、快適な片手操作を重視するのであれば、iPhone 13 miniを選びましょう。

ゲームや動画はあまり見ないし、TwitterやLINE、電話、Safariなど基本的な機能とアプリが使えれば十分な人におすすめです。

6.1インチのミドルiPhone:iPhone 13 Pro
6.1インチのミドルiPhone:iPhone 13 Pro

「ミドル」に分類されるのは6.1インチのiPhone 14、iPhone 14 Proなどです。

片手操作でも画面の約半分のエリアに指が届きますが、画面上部に表示されるボタンを操作したり、通知センターやコントロールセンターを表示するには、画面が下にスライドすることで指が届きやすくなる簡易アクセス機能を頻繁に利用する必要があります。

ゲームや動画は見るけど片手操作も快適にこなしたいちょうど良いサイズのiPhoneが欲しい人はミドルサイズのiPhoneを選ぶべきです。

6.5インチのビッグiPhone:iPhone XS Max
6.5インチのビッグiPhone:iPhone XS Max

「ビッグ」に分類されるのは6.7インチのiPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro Maxなどです。

両手操作はできないものの、iPhone最大のスクリーンでYouTubeやNetflixなどの動画を快適に視聴でき、より迫力のある映像でゲームをプレイできます。巨大なボディには大容量のバッテリーが搭載されているため、電池持ちが良いもののスマホリングなしで片手操作はできません。

動画やゲームの利用時間が長く電池持ちを重視したい場合はビッグなiPhoneを選びましょう。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    凄い好戦的な返ししてて面白いですけど、キリキリせず感情はもっと抑えた方が良いと思います。 感情のまま返してたら何も自分のプラスにならないです。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      感情を抑えてコメントを返した時に何が私にとってプラスになるのかを理性的に教えてください
  • Anonymous
    5年前
    背面並べてインチ比較されてもね。 前面ディスプレイ部分に色をのせてわかりやすく解説しているサイトもあるが、 相手の立場に立とうとしてないから「画面サイズに本体サイズが比例すると思ってたら理解できないでしょうね。それでも少し上の画像を見ればわかると思いますが」というような文章が書けるのでしょうね。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      終始ボディサイズを比較しているのにインチ比較とか言われてもね。16:9のディスプレイが搭載されるという思い込みで勝手に混乱してるだけの話でしょ。フラグシップモデルにいまさらオールドデザインで16:9のディスプレイが搭載されるわけありません
  • Anonymous
    5年前
    > 5.4インチの「iPhone 12」は、4インチの初代iPhone SEと4.7インチのiPhone 7/8/SE 2のちょうど中間で、 何を言ってるのか分からない。。。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      画面サイズに本体サイズが比例すると思ってたら理解できないでしょうね。それでも少し上の画像を見ればわかると思いますが
  • Azusa
    5年前
    6.7インチの~の行のIphone12 max proはpro maxの間違いでは?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ご指摘ありがとうございます。修正しました
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Yusuke Sakakuraに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ