2021年9月24日にiPhone 13|13 Pro|13 Pro Max|13 miniがドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアから発売されました。
この記事では、4機種の販売価格にどれぐらいの違いがあるのか、最も安く購入できるキャリアはどこなのか、Appleが販売するiPhone 13の機種代金やリニューアルされた端末購入サポートプログラム、割引キャンペーンも合わせて比較・解説します。
目次
iPhone 13の端末価格・負担金を比較
4キャリアとAppleが販売するiPhone 13シリーズの端末価格と負担金を以下の価格表でまとめました。
なお、Appleは日本時間2022年7月1日にiPhoneを大幅値上げしています。また、7月8日から携帯4社も大幅な値上げをおこなっています。値上げの端末価格は以下のとおりです。
iPhone 13 mini
128GB | 256GB | 512GB | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | |
docomo | ¥116,710 | 新規契約¥58,630機種変更¥58,630のりかえ¥36,630 | ¥140,800 | 新規契約¥72,160機種変更¥72,160のりかえ¥50,160 | ¥176,660 | 新規契約¥89,540機種変更¥89,540のりかえ¥67,540 |
au | ¥116,310 | 新規契約¥51,790機種変更¥62,790のりかえ¥40,790 | ¥133,780 | 新規契約¥61,220機種変更¥72,220のりかえ¥50,220 | ¥168,720 | 新規契約¥80,080機種変更¥91,080のりかえ¥69,080 |
SoftBank | ¥116,640 | 新規契約¥58,320機種変更¥58,320のりかえ¥47,520 | ¥134,640 | 新規契約¥67,320機種変更¥67,320のりかえ¥56,520 | ¥169,920 | 新規契約¥84,960機種変更¥84,960のりかえ¥74,160 |
Rakuten | ¥104,800 | ¥52,392 | ¥120,800 | ¥60,384 | ¥153,800 | ¥76,896 |
Apple | ¥99,800 | ¥114,800 | ¥144,800 |
iPhone 13
128GB | 256GB | 512GB | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | |
docomo | ¥138,380 | 新規契約¥69,740機種変更¥69,740のりかえ¥47,740 | ¥158,180 | 新規契約¥82,940機種変更¥82,940のりかえ¥60,940 | ¥199,430 | 新規契約¥103,070機種変更¥103,070のりかえ¥81,070 |
au | ¥137,295 | 新規契約¥63,175機種変更¥74,175のりかえ¥52,175 | ¥154,770 | 新規契約¥72,490機種変更¥83,490のりかえ¥61,490 | ¥189,590 | 新規契約¥91,350機種変更¥102,350のりかえ¥80,350 |
SoftBank | ¥138,240 | 新規契約¥69,120機種変更¥69,120のりかえ¥58,320 | ¥155,520 | 新規契約¥77,760機種変更¥77,760のりかえ¥66,960 | ¥190,800 | 新規契約¥95,400機種変更¥95,400のりかえ¥84,600 |
Rakuten | ¥123,800 | ¥61,896 | ¥139,800 | ¥69,888 | ¥171,800 | ¥85,896 |
Apple | ¥117,800 | ¥132,800 | ¥162,800 |
iPhone 13 Pro
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | |
docomo | ¥172,810 | 新規契約¥89,650機種変更¥89,650のりかえ¥67,650 | ¥195,030 | 新規契約¥101,310機種変更¥101,310のりかえ¥79,310 | ¥232,650 | 新規契約¥120,450機種変更¥120,450のりかえ¥98,450 | ¥267,410 | 新規契約¥139,370機種変更¥139,370のりかえ¥117,370 |
au | ¥168,720 | 新規契約¥80,080機種変更¥91,080のりかえ¥69,080 | ¥186,070 | 新規契約¥89,510機種変更¥100,510のりかえ¥78,510 | ¥221,130 | 新規契約¥108,370機種変更¥119,370のりかえ¥97,370 | ¥256,065 | 新規契約¥127,345機種変更¥138,345のりかえ¥116,345 |
SoftBank | ¥169,920 | 新規契約¥84,960機種変更¥84,960のりかえ¥74,160 | ¥187,200 | 新規契約¥93,600機種変更¥93,600のりかえ¥82,800 | ¥222,480 | 新規契約¥111,240機種変更¥111,240のりかえ¥100,440 | ¥257,760 | 新規契約¥128,880機種変更¥128,880のりかえ¥118,080 |
Rakuten | ¥153,800 | ¥76,896 | ¥167,800 | ¥83,880 | ¥199,800 | ¥99,888 | ¥230,800 | ¥115,392 |
Apple | ¥144,800 | ¥159,800 | ¥204,800 | ¥234,800 |
iPhone 13 Pro Max
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | 端末価格 | 負担金 | |
docomo | ¥197,230 | 新規契約¥102,190機種変更¥102,190のりかえ¥80,190 | ¥214,610 | 新規契約¥110,330機種変更¥110,330のりかえ¥88,330 | ¥248,160 | 新規契約¥129,360機種変更¥129,360のりかえ¥107,360 | ¥275,550 | 新規契約¥142,230機種変更¥142,230のりかえ¥120,230 |
au | ¥186,190 | 新規契約¥89,510機種変更¥100,510のりかえ¥78,510 | ¥203,660 | 新規契約¥98,940機種変更¥109,940のりかえ¥87,940 | ¥238,485 | 新規契約¥117,685機種変更¥128,685のりかえ¥106,685 | ¥273,540 | 新規契約¥136,660機種変更¥147,660のりかえ¥125,660 |
SoftBank | ¥187,200 | 新規契約¥93,600機種変更¥93,600のりかえ¥82,800 | ¥205,200 | 新規契約¥102,600機種変更¥102,600のりかえ¥91,800 | ¥240,480 | 新規契約¥120,240機種変更¥120,240のりかえ¥109,440 | ¥275,760 | 新規契約¥137,880機種変更¥137,880のりかえ¥127,080 |
Rakuten | ¥167,800 | ¥83,880 | ¥183,800 | ¥91,896 | ¥215,800 | ¥107,880 | ¥246,800 | ¥123,384 |
Apple | ¥159,800 | ¥174,800 | ¥204,800 | ¥234,800 |
4キャリア最安値をアピールしてiPhoneの販売を開始した楽天モバイルが2022年7月の値上げ後も一括価格・4キャリア最安値で販売しています。
ただし、各社の端末購入サポートプログラムやキャンペーンを反映した負担金は他社が下回るケースもあります。
負担金には、ソフトバンクオンラインショップでの購入と「データプランメリハリ」もしくは「データプランメリハリ無制限」の加入、のりかえを条件に21,600円を割引するweb割。auオンラインショップでの購入を条件に、新規契約なら11,000円、のりかえなら22,000円を割引きするキャンペーン。ドコモでのりかえを条件に22,000円が割引される5G WELCOME割を反映済み。
端末を返却した場合の負担金はキャリア版がApple Store版を大きく下回ります。1年後や2年後の下取り額が保証されていた方が安心。端末の返却にも抵抗がないという方は、Apple版よりもキャリア版の購入をおすすめします。
なお、ドコモの負担金は23ヶ月目に端末を返却した場合の金額です。22ヶ月目以前に返却すると上記の負担金よりもさらに安くなります。
Apple公式サイトでの購入は楽天ポイントが還元されるAppleギフトカードの利用がおすすめです。
負担金とは?
iPhone 13の端末価格・機種代金は楽天モバイルが最安ですが、「負担金」については他のキャリアが安くなります。ここでは「負担金」とはどういったものなのかをわかりやすく解説しましょう。
負担金とはキャンペーンによる割引や各社の端末購入サポートプログラムによる特典を適用後の価格のことです。
キャリアによって細かな違いはありますが、いずれも「分割での購入」「対象機種の購入」「端末の返却」を必須条件に、機種代金の最大半額の支払いが不要になるプログラムです。各プログラムの違いを以下の表にまとめました。
docomo | au | SoftBank | Rakuten | ||
---|---|---|---|---|---|
プログラム | いつでもカエドキプログラム | スマホトクするプログラム | トクするサポート+ | iPhoneアップグレード プログラム | |
支払い不要額 |
| 残価分 | 最大半額 | 最大半額 | |
加入条件 | 回線契約 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
分割回数 | 24回 | 24回 | 48回 | 48回 | |
支払い方法 | 指定なし | 指定なし | 指定なし | 楽天カード | |
特典条件 | 買い替え | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
端末の返却 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | |
返却時期 | いつでも | 13〜25ヶ月目まで | 25ヶ月目〜48ヶ月目 | 25ヶ月目〜48ヶ月目 |
Apple公式サイトでの購入は楽天ポイントが還元されるAppleギフトカードの利用がおすすめです。
毎年買い替えでもおトクな「いつでもカエドキプログラム」
ドコモの「いつでもカエドキプログラム」の加入条件は、iPhone 13などの対象機種を24回の分割で購入することです。ドコモオンラインショップかつ端末単体(白ロム)の購入でも加入できます。
毎月の支払い額は機種代金から機種ごとに異なる残価額を差し引いて、24回で分割した金額です。特典の利用条件・内容は以下のとおり。
購入から2年後に端末を返却
特典は23ヶ月目に端末を返却することを条件に、残価分の支払いが不要になるというもの。次の機種への買い替えは必要ありません。
購入から2年未満で端末を返却
1〜22ヶ月目までに端末を返却する場合は、残価分の支払いが不要になるだけでなく、ドコモがあらかじめ定めた額が毎月割引されます。早く返せば返すほど少ない支払額で済みます。
2年後も使い続ける
また、スマートフォンを返却せず、24ヶ月目以降も利用を続ける場合は、残価額を24回に分割した金額を最大24回支払います。スマートフォンを返却すると、翌月以降の支払いが不要になります。
Apple公式サイトでの購入は楽天ポイントが還元されるAppleギフトカードの利用がおすすめです。
残価設定型の「スマホトクするプログラム」
auの「スマホトクするプログラム」の加入条件は、iPhone 13などの対象機種を24回の分割で購入すること。オンラインショップかつ端末単体(白ロム)の購入でも加入できます。
毎月の支払額は2年後の買い取り予測価格である“残価”分を端末価格から残価を差し引いて24回で分割した金額です。特典の利用条件と内容は以下のとおり。
1年後〜2年後にスマホを返却する
13ヶ月目〜25ヶ月目に端末を返却することを条件に、残価分の支払いが不要になります。次の機種への買い替えは不要です。
2年後も使い続ける
端末を返却せず25ヶ月目以降も利用を続ける場合は、残価分を一括で精算するか、再度24回に分割した金額を支払います。分割を選択した場合は、途中で端末を返却して残りの支払いを不要にすることも可能です。
au PAYカード支払いでさらにおトクに
「スマホトクするプログラム」で購入した機種代金をau PAY カードで支払うと、最大で支払総額の5%相当のPontaポイントを還元する「スマホトクするボーナス」が適用されます。
例えば、機種代金が96,600円の場合は合計4,830ポイントが還元されます。
Apple公式サイトでの購入は楽天ポイントが還元されるAppleギフトカードの利用がおすすめです。
最大半額の「トクするサポート+」
ソフトバンクの「トクするサポート+」の加入条件は、iPhone 13などの対象機種を48回の分割で購入すること。24ヶ月目〜48ヶ月目に購入した端末を返却すると、残りの支払い額(最大24回分・最大半額)が不要になります。
また、2年を待たずに新機種に買い換えたい場合は、13ヶ月目以降に購入した端末を返却して指定機種に買い換えると、25回目から48回目までの支払いが不要になる「1年買い替えオプション」も用意されています。
なお、ソフトバンクは、トクするサポート+のリニューアルを10月8日に正式発表し、9月24日以降に加入した場合は、次の機種に買い換えなくても端末の返却のみで最大半額分の支払いが不要になるよう改善しています。これに伴い、13ヶ月目以降に端末を返却するだけで一定額がPayPayボーナスで付与される「特典B」が選べなくなりました。
現時点で1年買い替えオプションに関する変更は現時点で発表されていません。
Apple公式サイトでの購入は楽天ポイントが還元されるAppleギフトカードの利用がおすすめです。
最大半額の「iPhoneアップグレードプログラム」
楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」の加入条件は、iPhone 13などの対象機種を48回の分割で購入し楽天カード支払うこと。楽天公式サイトかつ端末単体(白ロム)の購入でも加入できます。
特典の内容は、48回の分割支払いのうち最大24回分の支払いが不要になるというもの。つまり、機種代金の最大半額が支払い不要になります。
特典の利用条件は、24回支払い後に端末を返却すること。買い替えは不要。なお、返却の際に事務手数料3,300円が必要です。
Apple公式サイトでの購入は楽天ポイントが還元されるAppleギフトカードの利用がおすすめです。
月額料金を比較(割引・キャンペーン・下取り込み)
最後にキャリアによって異なる料金プランやキャンペーン、下取りを考慮してiPhone 13の月額料金を比較します。シミュレーションする料金プランなどの条件は以下のとおり。
料金プラン案
今回は以下の内容で料金を比較シミュレーションします。
プラン内容 | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|
購入機種 | iPhone 13 (128GB) | |||
下取り機種 | iPhone 11 (128GB) | |||
料金プラン | 5Gギガホ プレミア | 使い放題MAX 5G | メリハリ無制限 | Rakuten UN-LIMIT VI |
無制限 | 無制限 ※テザリングなど30GBまで | 無制限 ※テザリングなど30GBまで | 無制限 ※楽天回線エリア以外は5GBまで | |
オプション |
|
|
|
|
割引 |
|
|
|
ー |
料金比較結果
上記の条件をもとに月額料金を計算した結果は以下のとおり。
基本プランが安く、端末価格も4キャリア最安値の楽天モバイルが他社よりも月額2,800円以上安く利用可能です。
なお、ドコモの場合は23ヶ月目を待たずに端末を返却することで、負担金をさらに抑えることも可能です。
機種変更 | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|
端末価格 | 138,380円 | 137,295円 | 138,240円 | 123,800円 |
下取り |
|
18,700円相当 | 30,000円相当 | 19,800円相当 |
dポイント | Pontaポイント | PayPayボーナス | 楽天キャッシュ | |
基本プラン | 7,315円/月 | 7,238円/月 | 7,238円/月 | 3,278円/月 |
オプション | 5分通話無料オプション 770円/月 | 通話定額ライト2 880円/月 | 準定額オプション 880円/月 | 10分(標準)通話かけ放題 1,100円/月 |
割引 | みんなドコモ割 -1,100円/月 dカードお支払い割 -187円/月 |
家族割プラス -1,100円 au PAY カードお支払い割 -110円/月 |
新みんな家族割 -1,210円/月 |
ー |
月々の支払額 | 9,830円/月 | 10,133円/月 | 9,788円 | 6,957円 |
Apple公式サイトでの購入は楽天ポイントが還元されるAppleギフトカードの利用がおすすめです。
Apple Storeで安く購入する裏ワザ
裏技としてApple Storeでキャリア契約するという方法もあります。この場合の端末価格はキャリア価格よりも安いApple Store価格で、8,800円の割引も適用されます。
ポイントの使用(分割支払いのみ)や購入サポートプログラムの使用など、ショップで使えるものには基本的に対応しているとのことですが、ドコモの「スマホトクするプログラム」には対応していません。
もう1つの注意点はApple公式サイトや公式アプリでの購入は対象外で店舗で直接契約する必要があります。オンラインストアで予約してからApple Storeで契約しましょう。なお、楽天モバイルのキャリア契約はできません。
Apple公式サイトでの購入は楽天ポイントが還元されるAppleギフトカードの利用がおすすめです。
コメントを残す