The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「たった200円だけ?」KDDIがお詫び返金200円の理由を説明

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/07/29 17:20
「たった200円だけ?」KDDIがお詫び返金200円の理由を説明

7月29日、KDDIが7月に発生した通信障害に関する説明会見を行い、271万人を対象にした約款返金に加えて、3,589万人を対象にしたお詫び返金を行うと発表しました。

障害発生時に携帯電話やスマートフォン、ホームプラス電話を契約していたすべての利用者が受けられるお詫び返金は200円。「たったこれだけ!?」という声も聞かれるなか、会見では200円に設定された理由が説明されました。

前回の大規模通信障害では700円を返金

KDDIの高橋社長によると、お詫び返金は約款上の返金額(契約している料金プランの基本使用料を日割で算出)ーー平均1日あたり52円をベースに算出されているとのこと。

日数については、約款返金は約款の規定上2日間で返金額を計算している一方、お詫び返金については約款に縛られる必要がないとして、通信サービスが利用できない、または利用しづらい状況が続いた61時間を3日間としてカウント。

これにより、52円x3日間=156円が算出されるものの、お詫びの気持ちを込めて200円という額に設定したとのこと。

ちなみに、2013年に発生した大規模な通信障害では、今回よりも多い700円のお詫び返金がありましたが、当時の障害は、データ通信に対する影響が非常に大きいことからデータ通信料を勘案して、月額6,980円(LTEユーザーの基本使用料+ISP利用料+LTEパケット定額料)の日割3日分として700円を返金したとのこと。

今回のお詫び返金については、音声サービスを長時間使えなかったことに対するお詫びと説明しています。

コメント
  • Anonymous
    3年前
    購入する時以外の店員さんの接客酷いし、不祥事起こすし変えるしかないかな
  • Anonymous
    3年前
    たった200円、AU解約してドコモに移行します。家族全員で。ほんとやらかした事態の重さを全くわかってない会社ですAUは。
  • Anonymous
    3年前
    お詫び金一律200円、顧客感情からすれば火に油を注ぐような対応ですね。多くのユーザーを抱えているKDDIとしては総額にすれば、巨額の支出となり精一杯の対応と言いたいのでしょう。しかし、もっと規模の小さい会社が同じような失敗をしてしまい、ユーザーに迷惑をかければ、キチンと対面でお詫びをして頭を下げるのは当然のこと、それすらしないで、子どもの小遣い程度の金をばら撒いてお詫び対応しましたの体裁を保とうとするあたりが、殿様営業も甚しい。 経営陣総出で頭を地面に擦り付けて土下座するくらいの会見をして、連日メディアに晒される。その方が再発防止になるんじゃない? 人の感情を逆撫でするのはやめてもらいたい。
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      土下座してユーザーに対して誠意を見せる(個人的にはそれが誠意とは思いませんが)行為と再発防止に対しる行為はまったく繋がらない話です。コメント欄を利用した憂さ晴らしはご遠慮願います
  • Anonymous
    3年前
    私の時は通話のみ使用出来なかっただけで、メール・ゲーム等はデーターの遅いのでエラーも出ましたが全て使用出来ましたので気にしていないです。
  • Anonymous
    3年前
    保証額よりショップの店員の対応の方が気になるわ、怒ってるひとの半分くらいは店員の対応の悪さかと、、自分達は知りません感だしすぎ
    • Anonymous
      3年前
      実際現場の人間からしたら知らんわって話だし
  • hihiro
    3年前
    >契約している料金プランの基本使用料を日割で算出)ーー平均1日あたり52円をベースに算出   基本使用料は52円×30日=1,560円 どのプランの基本使用料でしょうか。   >以前の報道でKDDIは?「発生から86時間で全面復旧」と発表していた。   86時間÷24時間=3.58日 3.58日×52円=186円 4日×52円=208円   実際には私のpovo2.0は、発生から104時間でやっと復旧しました。   104時間÷24時間=4.3日 4.3日×52円=224円 日割りにしても「200円じゃ」ちょっと足りなくない!!   データ通信には補償はないのだろうか
    • hihiro2429
      3年前
      povo2.0も対象なのだろうか? 半年毎のトッピングとして6月に390円(1GB 7日間)と、7月にお試しで499円(1GB 30日間)のトッピングしかしていません。 しかもキャンペーン等で、無料トッピング(300MB 3日間)等を何回かもらっているし、申し訳ないぐらいです。   しかも、メイン使用でないので、何の損失も受けてません。   事業者の損害を「どう見積もる」か「何処まで補償する」のかは難しいし、「通話・通信」そのものに対する補償は必要だけれども、その「通話・通信」から得られる収益や恩恵までを補償は難しいだろう。 企業の責任がどこまであるのか、必要なのか、むずかしい問題です。
    • Yusuke Sakakura
      3年前

      >基本使用料は52円×30日=1,560円どのプランの基本使用料でしょうか。

      障害を受けたユーザーが契約しているプランは、1つに限らず旧料金を含めて無数に存在していて、特定のプランを指しているわけではありません。そのため平均という表現になっています。

      なお、障害発生から前面復旧が確認されるまでの時間は86時間でしたが、障害発生からシステム上復旧したのは61時間でした。

      また、povo2.0に関しては基本料0円のため、200円の返金ではなくデータトッピング1GB/3日間が進呈されます。

      お詫び返金に関しては約款で定めされていない以上、これ以上の対応を求めるのは難しいと思われます。

      • hihiro
        3年前
        Yusuke Sakakura さま   ご返事、ありがとうございました。
  • Anonymous
    3年前
    結果論ですが通信出来ていたら3連単50万円当たってました。(笑)
  • Anonymous
    3年前
    こりゃあお客さんを舐めてますね。
  • Anonymous
    3年前
    通信障害で何も出来なかった!って言ってる人結構居るけど、Wi-Fi環境下なら普通に通信出来たし、Line通話等を使えば通話も可能だった事を考えれば、Wi-Fi環境下に移動出来ない若しくはわざと移動しないで文句を言いたい人以外は、何らかの連絡手段はあったと思います。本当に困ったのは、110番、119番にかけられなかった人くらいなのでわ?
    • Anonymous
      3年前
      サーバーが駄目なのに、わかってないねー
    • Anonymous
      3年前
      やっと本物のユーザーの声が反映されているサイトにたどり着きました 100円玉を大量に用意して遠隔地に(自宅からも)電話を掛けざるを得ず、被害額は200円なんてもんじゃ無いです(ギリギリまで復旧を待っていたので電話が遅れた事により一部目的達成出来ませんでした) 無料通話契約者なので全額被害額です しかも複数端末契約してるのに何故200円?・・酷すぎます 今までもデータ移行完了未確認に因るデータ誤消去(1年間蓄積した電話番号等アドレスが消えました)等被害だらけでまともに補償された事が無かった 20年近く複数端末を契約してきましたが流石にこれは許せません 他社にします
  • Anonymous
    3年前
    文句があるなら自分で障害が100%起きないスマホ作れば? 自分ができないことを人には強要する人ホント増えた。
  • Anonymous
    3年前
    殿様営業を普段から感じてたから、この機会で解約したよ
  • Anonymous
    3年前
    乞食多すぎワロタ
  • Anonymous
    3年前
    今回の騒動で、利用者が問題視するところは返金額なのかな。 何でも一つに頼らず、リスク回避できるように分散させたり、手段変更させたりするのを、常日頃すぐできるように準備が大切で、それは例えばどんな事があるのかを教えて欲しい。 電子機器は依存性が高いので注意が必要ですね。 今後、auに限らず機械不具合はつきものという前提で現代社会で生き抜くために、自分達はどうすべきかを、もっと議論してはいかかでしょう
  • Anonymous
    3年前
    返金額云々より、なんで万が一のために、別キャリアの格安simを保険変わりに契約しておかないんだろうって思う。今のスマホ、デュアルsimの機種も多いし、相手には2番号教えておけば、知らない番号からの拒否も防げる。何よりも、いくら返金されようと、その時の大事な電話をするなり受ける機会が戻ってくる訳では無い。せっかく数百円でもう1回戦維持ができるのだから...。
  • 匿名
    3年前
    使えなかった時間帯を日割りにして返金するなら200円で良いけど、別途賠償金を払うべきでは無いでしょうか?
  • Anonymous
    3年前
    たった200円?そんなんだったら乗り換えます!とか言う輩多すぎやろ。どこのキャリアにも過去にやらかした経緯あるのご存知? 今後そういう事が起こる度にクレーマー気質丸出しで非難するんやろな。本気で危機管理意識持つなら2キャリアくらい契約してリスク分散されればいい事。そこを怠った自身の無知は棚に上げるんよね。
    • Anonymous
      3年前
      通話出来なかったために、他の手段使ったりしたが、そこにもコストと余計な時間が掛かりました。友人は駅で待つ年寄の親を探すのに、時間を要して、親御さんもかなり憔悴したとのことでした。単にauの通話契約の日割り補償ということに腹立たせているのだから、リスクヘッジしとけの意見は、あまりに想像力が足りないと思います。私は、レジャーの帰路の例えば関越道で事故した人のための渋滞で、帰宅時刻がかなり遅れても、事故した方に時給を払えとか、高速料金を払えとか考えたことはありませんが、そう思われても仕方ないほど被害を与えているという想像力のなさに、皆さんは腹立たしく感じているのだと思いますよ。
  • Anonymous
    3年前
    昔と違い、設備の複雑化や更新も相当なものなので 全体に100億円弱の補償になり、個人に戻るのは200円程度のものなので そんな補償はいらないから、今後こういった事が起きづらいような体制や設備投資にお金をまわしていけば良いと思います。
  • Anonymous
    3年前
    200円どうこうは別として実際の被害をちゃんと把握しているのだろうか? 普通に音声通話どころか丸2日以上画面上に◯に/が入ったまま一切の通信ができなかった。 その事実をきちんと把握しているのだろうか?
  • Anonymous
    3年前
    損害がでたから何万円も保証しろって言ってるヤツは頭が悪いのか?約款読んでりゃそんなのできないのは初めから分かりきってる。 他のキャリア選ばずにauにしたおのれの責任だよ。
    • Anonymous
      3年前
      お詫び金はいらないから今後の基本料金を原弘道半額ぐらいに安くして欲しいものだ! それなら今後通信障害があっても納得すると思うぞ
  • Anonymous
    3年前
    24年間、KDDI or auを使ってます!今回の通信障害の対応!ふざけるなと思いますよ!仕事で、使っているので、本当に困りました!2度と通信障害が、無い様に、対策をしろと思います! 補償も200円って!残念です!
  • Anonymous
    3年前
    配達業で仕事に支障があったので誠意ある対応とは思わない!これなら乗り換えしようと思う!
    • Anonymous
      3年前
      乗り換えたら良いんじゃない?
    • Anonymous
      3年前
      どこのキャリアもやらかした過去があるので、乗り換えるだけじゃ対策にはなりませんよ。本気でそう思うなら2キャリアくらい契約してDSDS運用するべきでは?あなたの危機管理能力にも問題はあります。
  • 神木
    3年前
    たかが200円? これは誰も納得しないな!恥を知れ!
  • Anonymous
    3年前
    仕事中電話が使えずに他人を命の危険にさらしてしまいました。 先方は当然激怒し、謝罪と和解金を支払いました。当の張本人がたった200円の賠償ってふざけるな。 人をコケにしとるんか。 今や通信なんて当たり前に使えるのが大前提だろ。 もっと身を切れ!
  • Anonymous
    3年前
    月に13000円払ってるんだが 一日52円ていうなら2000円以下にして 20年分差額の11000×240円返金してくれ
  • Anonymous
    3年前
    2日間の障害に、いくら支払ったら納得するのだろう? その人たちは、2日間にいくら支払って利用していたのだろう?
  • Anonymous3373
    3年前
    まあ仕方ないことです。騒いでも(笑)
  • Anonymous
    3年前
    私自身も通信障害で、仕事に影響でました。 ユーザーへの返金も大切だと思いますが、現場で復旧作業してた社員達への給料を上乗せしてあげて。たった4日間で回復させたのですから。
  • Anonymous
    3年前
    200円なら無くていいかな。SNSが発達した今、電話よりもデータ通信の方が困る人が多かったと思う。 色んな意味で世論とズレてる会社だね。
  • Anonymous
    3年前
    データ通信の方考えたら無制限とか日割りのほうが良いっすねえ.... データ使えないレベルの障害で200円は正直安すぎ プラン毎に日割りなら問題なかったのでは?
  • はやと
    3年前
    200円もありがたいけど 社長自ら説明して 記者の質問に誠心誠意答えていた姿が とてもよかった。 逆にauへの信頼が増した! みずほ銀行の不祥事対応とは天地の差。
  • Anonymous
    3年前
    お詫び金いらないから、今後この様な事態が起きない様にして頂きたいです。
  • Anonymous
    3年前
    アメリカなら集団訴訟
  • エユー
    3年前
    家族全部乗り変えました。エユーも二度と契約しない
  • Anonymous
    3年前
    月額数百円程度で格安sim契約出来るから全く困らなかったな。 200円とかいらないから不当に罵倒されてた店員さんに給料上乗せしてあげてほしい。
  • Anonymous
    3年前
    家族全部乗り変えました
  • Anonymous
    3年前
    物凄く妥当なんだけれど、日ごろの安い料金が自身に適用されると怒り出す人が多いのは不思議。
  • Anonymous
    3年前
    誰しもが納得するはずないでしょ現状の日本ではね。全ては規約の基づいて契約が成立ってるわけだから、勝手に納得しなければいいの同意して契約してんだからさ。大体、政治家の人気取りで値下げ合戦で固定費を圧迫した結果だろう、奴ら選んだの国民で迷惑かけられたのは携帯会社のだよ。個人はDuoやら幾らでもデータが生きてれば電話は使えるやん。契約するときは約款を良く読むこれ海外では基本、出来てない人が日本は多すぎ、文句言える立場にないよ。携帯会社の約款はどこも同じ様なものだからさまだマシ。基本kddi以外返金したとこって無いだろ?
  • Anonymous
    3年前
    返金するくらいならポイントの方が…
  • Anonymous
    3年前
    200円配るより今後通信障害が起こった際の対処方法を打ち出してユーザーを安心させる方が先なんでは?
  • Anonymous
    3年前
    音声サービスの返金? だったらデータ通信の保証は?
  • mt
    3年前
    身障者割引でも高額なのですから、謝罪金の200円は安すぎると思っております!!  初めは、身障者割引があることと通信がよいと教えられてこのauにした者からするとがっかりと激怒の気持ちがありますね!!
  • Anonymous
    3年前
    ふざけんなの一言。
  • Anonymous
    3年前
    基本料金を一日平均で割る結果なのはわかった KDDIの社員は時給制で昼も夜勤も値段一緒なんですね。 私の会社は残業は1.25倍、22時以降と日曜は1.5倍 謝罪の気持ちが見えませんね
  • Anonymous
    3年前
    本当二度とないようにしてほしい
  • Anonymous
    3年前
    156円にお詫びの気持ちを込めて 200円……… あの3日間。非常に生活に困った事を思うと……… なにか他の案はなかったものかと思います
  • Anonymous
    3年前
    サービス提供できなかった対象とされている使用者への補償額よりより同期間同対象で契約者から得た収入のほうが多いと考えると憤りしか感じざるを得ません。また、サービスというのは信頼を提供しているわけなので、こんなはしたない金額で到底補償できているわけもなく、むしろ顧客の信頼をより失墜させたでしょう。
  • Anonymous
    3年前
    音声データ以外にも回線使えなくてアプリも使えなかったのに200円はさすがにないわ、、、、、、、 三太郎好きでauにしてるけど、最近三太郎のCMないしもう乗り換え上手するしかないな。
  • Anonymous
    3年前
    200円戻すよりも二度と発生させない気概を見せて欲しいと思いますね。誰も文句を言わない金額なんてどれだけになるのかわからないので、再発防止に活用した方がいいと思いますね。
  • Anonymous
    3年前
    この通信障害のおかげ様で仕事できなかったのです^_^一日に数万円損しました。 3日やから三万位。200円か。微妙やね。要らないといえば要らないし、補償ないとイラってしちゃうだろうし、やはり乗り換える事も頭入れるべきでしょうかね
  • Anonymous
    3年前
    金額は妥当だと思いますが、お詫び返金という説明が「お詫びでたったこれだけ?」になると思う。 しかしながら、ユーザーはそれなりに安い月額料金で使っているわけで通信インフラといえども企業が経営している以上仕方ないことだと思います。 金額が気に入らない方は訴訟でも起こしたら良いのではないでしょうか。 電気が止まる、ガスが止まる、水道が止まるなど色々止まって困ることはありますが、返金とか補償はされてるんですかね?
  • Anonymous
    3年前
    プランの安さを求めた結果なら保証はこんなもんだろ。 って遠回しに言ってんだよwww
  • Anonymous
    3年前
    不服ならさっさと他に移ればいいのです。ただ、他の会社でも起こりうるということを言っておきます。日常的に機械を扱っている人なら不具合は発生するものだということは十分理解していると思います。 今はデュアルシムもできる時代。こういうことを予測していた人なら対応していたことでしょう。
  • Anonymous
    3年前
    200円返金されても…笑 200円欲しいって人いますか??持ち運びが可能で便利でいつでも通話が出来る日々の日常に欠かせないアイテムなのでお金じゃなくて今後の再発防止に努力して欲しいです。緊急の時に携帯電話が使えないと意味が無いです。あのときライン電話も使えませんでした。
  • Anonymous
    3年前
    200円の返金じゃ、損害が追いつかないし! 派遣してまして、携帯ないと、保証なしで帰らされました。
  • 田中節子
    3年前
    本当にスマホしかない人は公衆電話からかけてくださいなんて!今公衆電話なんてみあたらないです‼️急に体調壊したとかしたら困りますよ‼️
  • Anonymous
    3年前
    営業で当然携帯使ってるから2日間大変だったけど、個人的には70億使ってお詫びよりも、前向きな設備投資にあててほしいかな
  • Anonymous
    3年前
    たったの200円は草やわー!つーか、 200円しか払わないくらいなら 最初から何もしないがマシだ!!無駄無駄!!
  • Anonymous
    3年前
    家族でau回線6台、auひかり、ひかり電話、au電気と面倒な私は大変重宝しておりましたが、今回の件で仕事のことも考え携帯携帯一台はauのままで他は全て乗り換えました。 物凄く面倒でしたが、自己防衛も必要なのだと気付きました。 二度とこの様な事が起きません様にとは思いますが、何事も100%などないと言う事を改めて実感しました。
  • Anonymous
    3年前
    音声通信だけでなく 丸2日間データ通信出来なかったですが? ふざけた算出しております❗️
  • Anonymous
    3年前
    20年以上使用していますが情けなく、残念に思います。
  • スロアフロ
    3年前
    まさにジャンジャンバリバリだね。
  • Anonymous
    3年前
    結局出したくない言い訳!、気持ちは金で表れるんですよ!社長との個人的な付き合いなんてないんだから!200円?こっちがあげるから二度とすんな!
  • Anonymous
    3年前
    7月2日誕生日、1日不通で最悪な想い出はプライスレスですが…個人個人に対応は不可能でしょうし、今後同じ事が無い様に企業努力して欲しいですね。
  • Anonymous
    3年前
    数千〜万円言ってる人や不満垂らす人多くてなかなかエグいな 返金とかどうでもいいから2度と起こらないように努力してくれ
    • Anonymous
      3年前
      実損補填して欲しいです ギリギリまで復旧を待ちましたが遠隔地に公衆電話で電話せざるを得ませんでした 凄い勢いで100円消費するので投入し続け落ち着いて話が出来ませんでした 無料通話契約者なので、全額被害額です
  • Anonymous
    3年前
    大失態を、悔い改め設備投資に回せ。200円なんて誰も望まない。
  • Anonymous
    3年前
    auユーザーですが、通信障害の前から、あの昔話の様なCMに凄く違和感を感じていました。マジメな企業イメージを全く感じなく、嫌悪感がありました。更にはau IDという意味のない制度⁇の導入!通信会社らしくマジメに通信事業に取り組んで欲しかったです。
  • Anonymous
    3年前
    みんな乗り換えてほしい
  • Anonymous
    3年前
    KDDIは、本当に対応も上からだから、早く他社に変えたいです。 機種変してしまったばっかりだから、 今後ローンが終わり次第、乗り換え予定です。
    • Anonymous
      3年前
      機種変したばっかでも本体そのまま使える会社が大半なので乗り換えたほうがいいですよ
    • Anonymous
      3年前
      分割のこってても乗り換えできますよ
  • Anonymous
    3年前
    一人200円でも総額70億円超え。 たった¥200で満足するユーザーは皆無だと思うので、70億円は今後このような事がないように設備投資に回していただきたい。
  • Anonymous
    3年前
    金額に文句言っている人がいるが、ここで返金を大きくすると再発防止の余裕がなくなって逆効果だと思います。てか数百円や数千円の金に固執する人はMVNOでなくau使っている時点で矛盾していると思う。
  • Anonymous
    3年前
    納得行かないですねそんな計算駄目auつぶれるよ
  • N@
    3年前
    通信設備会社で働いたことがあるが、200万程度の設備投資(保守料金は別ですが)で四国と中国地方の金融(銀行など)光通信を提供できるので、ひとり当たり3万ほどを補うべきと思うのは私だけ?
  • Anonymous
    3年前
    いや、通話よりもデータ通信出来なくて大迷惑被ったんだが
  • Anonymous
    3年前
    お詫びとかいいから 同じ電話会社で働いてる身としては 今後通信が繋がらなくなる障害は極力起きないようにして欲しい
  • Anonymous
    3年前
    一方的な判断ですね。
  • Anonymous
    3年前
    納得できないですね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ