The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

LINE、クレカ・銀行と連携して家計簿を自動作成する「LINE家計簿」をリリース

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/11/13 16:10
LINE、クレカ・銀行と連携して家計簿を自動作成する「LINE家計簿」をリリース

11月12日、LINEが“楽しく続ける。楽しくたまる。”をコンセプトにした家計簿・資産管理サービス「LINE家計簿」の提供を開始した。

収入や支出を手入力で入力するのではなく、クレジットカードや銀行、電子マネーなどから家計簿を自動作成できるサービスになっている。

無料で使える家計簿自動作成サービス「LINE家計簿」

LINE、クレカ・銀行と連携して家計簿を自動作成する「LINE家計簿」をリリース

「LINE家計簿」は、家計簿をつけたことのない人や、これまでなかなか家計簿をつけることが続かなかった人でもLINE上でカンタンに収支の記入・管理ができる完全無料の個人向け会計簿・資産管理サービス。

サービスはApp StoreとGoogle Playストアで配信されるアプリ版とLINEのウォレットタブからアクセスできるLINE版の2種類が提供されている。

アプリ版は、銀行やクレジットカード、電子マネーなどの金融サービス、LINEポイントやその他各種ポイントサービス、ECサービスとの連携に対応しており、情報を一括で管理して家計簿を自動で作成できる。また、スマホ決済サービス「LINE Pay」での送金や支払い、チャージなどの利用履歴を自動で取り込んで「LINE家計簿」に反映できる。

LINEアプリ上で利用できるLINE版は、機能が限定されたサービスで、LINEアプリからすぐに起動して収支の記録や連携した金融サービスの情報を確認することができる。

なお、今後は家族や恋人など「LINE」上の友だちといっしょに貯金や収支・資産が共有できるグループ機能の提供を提供しているとのこと。

LINE、クレカ・銀行と連携して家計簿を自動作成する「LINE家計簿」をリリース

「LINE家計簿」の機能

  • 入力された収支をもとに「今日使えるお金」の上限を、毎日自動計算
  • 手入力はもちろん、レシートの撮影で品目や金額を読み取って自動入力
  • LINEアプリからもすぐに収支の記録が可能
  • LINE Payや銀行、クレカなどの金融サービス、ECサービスと連携して自動で収支を反映
  • 毎月の収支をもとにこれから使える残りの金額を自動で計算して月別の貯金可能額を表示する
  • 目的別に必要な目標の貯金額を登録することも可能
  • 毎月の収支をカレンダーで確認可能。いつ・何に・いくら使ったかをひと目で確認
  • カレンダーには給料日を登録したり、収支を毎日記録してスタンプによるデコレーションも可能
  • いくら使ったか、残りはいくらかをカテゴリー別に分析したグラフを表示。支出のバランスをカンタンに確認
  • 今月は節約できているか、前月より多めに使ったかをひと目で確認できる定期レポート
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

LINEMO、eSIMの申し込み比率が4割に到達

LINEMO、eSIMの申し込み比率が4割に到達

LINEMO/LINEモバイル11か月前