LINEの新機能「スタンプアレンジ」の使い方まとめ
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

LINEが新機能「スタンプアレンジ」の提供を開始しました。
これまでスタンプは好きなものをただ送るだけでしたが、アレンジ機能を利用するとスタンプの大きさを変えたり、回転して向きを変えたり、複数のスタンプを組み合わせて送ることができます。
この記事では、スタンプアレンジの使い方を解説しています。
LINEのスタンプアレンジとは?

LINEのスタンプアレンジは2024年5月に提供がスタートした機能です。バージョン14.6.0以上のLINEアプリで利用できます。
対応するスタンプを長押ししてキャンバスに移動すると、大きさや回転して向きを変えて送ったり、複数のスタンプを重ねて送ることができます。
スタンプアレンジはすべてのスタンプで利用できるわけではありません。
対応するのは静止画スタンプ、アニメーションスタンプ、BIGスタンプのみ。サウンドスタンプやカスタムスタンプ、メッセージスタンプ、ポップアップスタンプ、エフェクトスタンプでは利用できません。
例えばサウンドスタンプなどの非対応スタンプの場合は、スタンプ長押ししてもキャンバスが表示されず、2つ目のスタンプとして使用すると、グレー表示になる上で「このスタンプは対応していません」と表示されます。
なお、LINEはスタンプの権利者に配慮した使い方をするよう呼びかけており、アレンジの方法によっては権利者の権利を侵害することになると警告しています。
スタンプアレンジの使い方
スタンプアレンジの使い方は以下のとおりです。
なお、14.7.0以降のバージョンでは履歴機能も使えますが、5月13日時点で同バージョンが提供されているのはAndroidのみです。
- LINEを起動後、トーク画面を起動してスタンプをタップします
- アレンジ機能に対応するスタンプを長押しして、キャンバスに移動します。
- スタンプを重ねる場合はもう1つスタンプを長押ししてキャンバスに移動します。
- 非対応スタンプを2つ目に選ぼうとすると「このスタンプは対応していません」と表示されます
- キャンバスでスタンプをタップしてそのまま指を動かすと場所を移動できます
- レイヤーの順番を入れ替える場合はスタンプをタップした後、余白をタップします
- スタンプをタップして左下を押したまま斜めに動かすと大きさが変わります
- 送信アイコンをタップして完了です
コメントを残す