LINE Pay、新しい特典「マイカラー」を発表。10万円以上はポイント還元対象外に
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

LINE Payが6月1日よりスタートする新しいインセンティブプログラム「マイカラー」を発表した。新しいプログラムの提供にともないLINE Payカードの支払いによる2%ポイント還元は廃止となる。
LINE Payの支払額によってポイント還元率が変化する新プログラム
新しいインセンティブプログラム「マイカラー」は、LINE Payを利用するユーザーにより多くのインセンティブを還元するプログラム。
毎月の利用状況によって全4色(グリーン、ブルー、レッド、ホワイト)のうちいずれか1つのバッジが付与され、カラーによって異なるインセンティブがプレゼントされる。バッジはLINE Payのメイン画面内で確認することが可能だ。
バッジのカラーが決定する利用状況は前月20日までのLINE Payユーザー全体と個人のQR/バーコード支払い、LINE Payカード支払い、オンラインショップでのLINE Pay残高支払い、送金機能などの利用状況を集計したのち、相対的に判定・決定される。
インセンティブは買い物に利用したりプレゼントやサービスに交換できる「LINEポイント」でバッジのカラーがグリーン、ブルー、レッドのユーザーを対象に段階的に還元する。今後はキャッシュレス・ウォレットレスで買い物できるQR/バーコード支払いの対応店舗でお得に利用できるプレミアムな特典もプレゼントする予定だ。なお、LINEポイントはこれまでのLINE Payカード支払いに加えてQR/バーコード支払い、オンラインショップでの残高支払い、電気料金などの請求書支払いでも付与される。
ホワイト | レッド | ブルー | グリーン |
---|---|---|---|
0% | 0.5%100円につき0.5ポイント | 1%100円につき1ポイント | 2%100円につき2ポイント |
注意点として銀行口座登録による本人確認が完了していない状態の「LINE Cashアカウント」の場合はLINEポイントの還元やプレミアム特典を受けることができない。本人確認の方法はこちらの記事で詳しく解説している。
また、一部カラーに特典として付与されるLINEポイントは月額の合計決済金額に上限10万円(税込み)が設定されていて10万円以上を支払いしてもLINEポイントは付与されない。さらに、一度に10万1円以上の支払いは全額ポイント還元の対象外となるほかLINEポイントが付与されない対象外店舗・サービスもあるとのことで全体的なイメージとしては改悪になってしまった。
コメントを残す