The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ポケモンGO、くさタイプポケモンのイベントを開催。フシギバナなど出現率アップか

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/29 11:06
ポケモンGO、くさタイプポケモンのイベントを開催。フシギバナなど出現率アップか

ポケモンGOが、5月6日(土)から5月8日(月)までの3日間限定でくさタイプのポケモンがいつもより多く出現するイベントを開催する。

タイプごとのイベントは今年3月に開催されたみずタイプポケモンのお祭り以来2回目となる。

くさタイプポケモンの出現率がアップ。イベント期間はわずか3日

ポケモンGOの発表によると、日本時間5月6日の早朝から5月8日までくさタイプのポケモンがいつもより多く出現する可能性があるとのこと。それ以上の詳細は不明でくさタイプでも具体的にどういったポケモンの出現率がアップするのか、どういったエリアで出現率がアップするのかなどは明らかにされていない。

ポケモンGOは、今年3月にもみずタイプポケモンのお祭りとしてイベントを開催。コイキング・ゼニガメ・ワニノコ・ラプラスといった具体的なポケモンの名前を挙げた上でみずタイプポケモンの出現率がアップすると案内。さらに、普段からみずタイプポケモンが出現しやすい場所ではポケモン金銀の舞台であるジョウト地方のみずタイプポケモンの出現率がアップするとしていた。

みずタイプポケモンのお祭りと同様のイベントになるのであれば、フシギダネやチコリータに、そしてその進化系であるフシギソウ・フシギバナ、ベイリーフ・メガニウム、さらにはウツボット、ナッシー、ラフレシアといったポケモンの出現率がアップする可能性もある。イベント案内のバナー画像でフシギダネが採用されたことを考えればフシギダネの出現率がアップするのは間違いなさそうだ。なお、前回のイベント期間中には色違いポケモンとして金のコイキングと赤のギャラドスが追加され、ポケモン図鑑も色違いポケモン用のアップデートが配信された。今回もイベントに合わせた色違いポケモンの追加はあるだろうか。

くさタイプポケモンのイベント期間はわずか3日間。ゴールデンウィークの後半はポケモンを求めて出かけるのもいいかもしれない。ちなみに、マクドナルドで開催されている限定イベントは5月7日までの開催となっている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ