The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

350→1800か所、ソフトバンクショップのポケモンGO「ジム」が大幅増

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/06/23 14:42
350→1800か所、ソフトバンクショップのポケモンGO「ジム」が大幅増

ポケモンGOが、本日6月23日に新しい「ジム」を公開した。リニューアルされたジムでは、他のトレーナーと協力してバトルしたり、ジムを守ったり、ジムバッジや道具をゲットできるなど新しい要素が多数追加されている。

このリニューアルにともない、ソフトバンクショップやワイモバイルショップをスポンサードスポットとして提供しているソフトバンクが約1,800箇所のスポットをポケストップからジムに変更したと発表した。

ソフトバンクショップ、ジムの数が5倍の1,800か所に

ソフトバンクは、2016年9月にポケモンGOを提供するナイアンティックとポケモンとのパートナーシップ契約を締結。同月より全国約3,700店舗のソフトバンクショップとワイモバイルショップをポケストップまたはジムとして登場させている。

今回1,800のスポットがポケストップからジムに変更されたことでショップの半分がジムとしてゲーム内に登場することになる。公式パートナーショップの店舗検索で確認したところ3月10日時点では約350か所がジムとして提供されていたため、ジムのスポット数は5倍に増えたようだ。なお、1,800のスポットには東京都や大阪府のソフトバンクショップおよび一部店舗、ワイモバイルショップは対象外となっている。

冒頭で書いたとおり新しいジムではポケストップのように道具をゲットすることもできるため、ポケストップが減っても道具をゲットできるスポットが減るわけではない。ただ、ジムにはポケストップのように定期的にポケモンが出現せず、ポケモンを引き寄せられるルアーも使えないためこれまでよりもポケモンをゲットできる機会は減ったと言える。

なお、ソフトバンクショップなどのスポンサードスポットだけでなく、多くの通常のポケストップもジムへと変更されている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ