Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモ2012年夏モデル「Xperia GX」と「Xperia SX」のスペックと対応機能を比較してみた!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:26
ドコモ2012年夏モデル「Xperia GX」と「Xperia SX」のスペックと対応機能を比較してみた!

ということで、今回は両端末のスペックと対応機能・サービスという点で比較してみました。最後にはxeno(@xeno_twit)がオススメするモデルも公開!

「Xperia GX」と「Xperia SX」のスペックを比較。

※赤文字は両端末で異なるところを示し、どちらが優れているかを示しています。

NEXTシリーズに位置されるだけあって「Xperia GX」は、ディスプレイは大きく、高解像度のTFT液晶を採用しています。また、カメラは「Xperia SX」よりも高画素のものを搭載。バッテリーについても容量の高いものを採用するなどスペック的に優れているのは「Xperia GX」とも言えますね。

ただし、今季モデルは5インチのディスプレイを採用するなど比較的サイズも大きくなっている中、「Xperia SX」のコンパクトさは魅力的ですね。重さは約30g軽く、横縦のサイズを比較すると扱いやすいのはダンゼン「Xperia SX」ということになりそうです。

「Xperia GX」と「Xperia SX」の対応機能・サービスを比較

※赤文字は両端末で異なるところを示しています。

両端末ともにおサイフケータイに対応しているものの、「Xperia GX」はワンセグや赤外線通信といった一部の日本独自機能に対応していません。使わないとも言われる両機能を「Xperia GX」はバッサリ切っていて「Xperia SX」よりもグローバルモデルっぽい端末といえますね。

コンパクト&スリムな「Xperia SX」がオススメ!

ハイスペックな「Xperia GX」は「Xperia SX」と比較すると魅力的な点も多いですが、前季モデルである「Xperia acro HD」と比較すると、端末のサイズや重さ、ディスプレイのサイズではやや勝るものの、防水、ワンセグ非対応であること、勝るといったディスプレイサイズも0.3インチしか変わらない(Xperia acro HDは4.3インチ)ということを考えると「Xperia GX」よりも夏モデルの登場によって安価になる「Xperia acro HD」を選択肢に入れるのも良いのではないでしょうか。

僕が「Xperia SX」をオススメする理由としては現在利用中である「Xperia acro HD」の4.3インチというディスプレイはやはり大きすぎるということや、今夏モデルとして発表された端末は今春モデルと比較して大型化が全体的に進んでいることから今後も同様な傾向が続いていくと見られ、「Xperia SX」のように機能とサービスはハイスペックモデルよりも優れていながら、コンパクトなモデルというのは今後は減っていきそうだから。

個人的には「Xperia SX」に防水機能がつけばパーフェクトに近いんだけどなー。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ