Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

OCNとIIJmioの格安SIMサービスどっちがおトクか比較してみた!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/01/13 17:15
OCNとIIJmioの格安SIMサービスどっちがおトクか比較してみた!

OCN モバイル エントリー d LTE 980とIIJmio ミニマムスタートプランの比較表

OCN モバイル エントリーd LTE 980 ミニマムスタートプラン
利用料金 月額980円 月額945円
通信速度(通常) 下り最大112.5Mbps上り最大37.5Mbps 最大200kbps
通信速度(制限後) 最大200kbps 最大200kbps
速度の制限条件 1日30MB クーポンを使い切ったら
クーポン利用有無
クーポンの概要 525円100MBまで制限解除翌月まで繰り越し可能
SIMの交換 不可 2100円で可
プランの変更 不可
その他 毎月500MBのクーポンが付与

「速度の制限条件」「クーポン利用有無」「SIMの交換」が決め手に

料金差はたったの35円なので、「速度の制限条件」「クーポン利用有無」「SIMの交換」の3項目が購入する際の決め手となりますね。

速度の制限条件はOCNが1日30MBと1ヶ月換算で900MBとIIJmioより400MBも多くなります。一方、IIJmioは毎月500MBのクーポンが付与され、場合に応じてクーポンを購入できるのが魅力的ですね。

どっちをおトクに感じるかは使い方次第といったところでしょうか。とにかく料金を抑えたいのであれば、クーポンを利用できないOCNを選ぶという方法もありかと思います。

SIMの交換は結構重要な項目です。例えば、今はiPhone4Sを使ってるけど、SIMフリーのiPhone5が安くなったらそちらに乗り換えたいという場合は、IIJmioであれば2100円で乗り換えができますが、OCNの場合は一度解約してから再度、登録手数料3150円を払う必要があります。

SIMの交換ができるIIJmioの「ミニマムスタートプラン」はとても魅力的ですが、クーポンが利用可となるとクーポンをついつい追加してしまい、格安のSIMサービスを使う意味が無くなってしまいそうなので、僕は「OCN モバイル エントリー d LTE 980」を選ぶことにしました!

格安SIMを購入する際に参考にしてみてください!

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ