Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

904iシリーズより開始される新サービスが凄い!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
904iシリーズより開始される新サービスが凄い!

その904iシリーズの発売に合わせて開始されるサービスが「2in1」、「うた・ホーダイ」、「直感ゲーム」の3つ。

さらに詳細。2in1については誤って解釈しないように注意です。

メールアドレス、電話番号が2つずつ所持できる「2in1」

2in1■2in1とは。「2in1」は、月額945円を支払うことで端末1台で2回線分の契約をできるサービス。Aモードの電話番号とメールアドレスはビジネス用、Bモードの電話番号とメールアドレスはプライベート用などと言った使い分けが可能。

「2回線分の契約」というのは、電話番号とメールアドレスを2つずつ持つことができ、電話帳なども電話番号ごとに切り替えて利用できるというもの。ここで注意しなければならないのはBモードのメールアドレスはwebメールで確認しなければならない。Bモードにメールが届いた場合にはAモードのメールアドレスに通知メールが送信されるので確認漏れを防ぐことができる。

■2in1を契約するメリット2in1を契約する最大のメリットは自由自在の使い分け。Aモードはビジネス用。Bモードはプライベート用などといった使い分けが可能。ビジネスパーソンやカードの会員になる再に必要になる電話番号を記入するのに抵抗がある女性などにとてもメリットのあるサービスとなっている。

■他社で使っている番号をそのまま使える。現在、ドコモの端末を2台契約しているユーザーは2in1を契約することで電話番号を1台に集約することが可能。ただし、A回線は機種変更扱いで継続して利用できるものの、B回線にする電話番号は、手続き上いったん解約する必要がある。経年割引などはすべて解除され、いちねん割引に加入している場合には更新月以外にこの作業を行う場合は契約解除料も発生するので注意が必要。

なお、新たに取得する電話番号はナンバーポータビリティを利用すれば他社で使っている電話番号も2in1で使用することが可能。

■Bモードの契約料金Bモードの契約価格はAモードに準ずるため2台分の契約料金が発生するわけではない。

■2in1契約の際の明細書。AモードとBモードとの明細を別に表示することが可能。eビリングを使用すると片方をオンラインで通知、もう一方を郵送で通知することができる。

■2in1の注意Bモード時には、プッシュトークやSMSの送信は不可。さらに国際ローミングはAモードのみに対応している。

ドコモは「ネットワークと端末をシンクロさせる必要があるこの機能は他社はなかなか真似できないと思う、少なくとも1~2ヶ月では無理だろう。」とコメントしている。

定額制で音楽が楽しめる「うた・ホーダイ」

うた・ホーダイ■うた・ホーダイとは。「うた・ホーダイ」は、定額制で音楽が端末に取りこめるサービス。パソコンを介することなく端末に音楽をダウンロードすることが可能。配信される曲は3GPP形式で、WMA形式のデータとミックスした楽曲リストで再生できる

ナップスターが運営する「Napster」(月額1980円)の他「うたUSENフル」、「FARMIXフル取り放題(仮)」、「クラシックエッセンスValue(仮)」など8サイトでの対応が決定している。

なお、うた・ホーダイでダウンロードした曲は着信音に設定できない。ちなみに、「Napster」を月額1980円で契約するとパソコンで利用しても携帯電話で利用しても月額1980円で利用できる。

Wiiのような「直感ゲーム」

Wiiのような「直感ゲーム」■直感ゲームとは。モーションセンサー対応端末(D904iP904iSH904i)で利用できるサービス。携帯電話を振ったり、傾けることで操作できる。

直感ゲームは各コンテンツプロバイダから提供され、現時点で68種類のコンテンツが用意されているという。

コメント
  • 905
    18年前
    904の次はis飛ばして905。 全機種High-Speed対応なら”待ち”でしょう。冬モデルは12月かな???
  • 通りすがり
    18年前
    有機ELと液晶は別物ですよ。有機EL液晶なる物は存在しません。
  • SO回帰
    18年前
    SO905iに機種変更する予定。 形状は、SO903iTVを踏襲しながら、液晶自体の薄型化を図るため、BRAVIA液晶は高輝度有機EL液晶を採用。ソニーのTV液晶は、600カンデラの高輝度有機EL液晶を開発したらしいが、携帯用に転用するかどうかがポイント。高輝度有機EL液晶を採用すれば、携帯の液晶自体薄型を図る事が可能。
  • ハニー
    18年前
    そうなんですか! かなり信じて人に言いまくってました↓↓
  • xeno
    18年前
    ハニーさんこんにちはm(_ _)m あれはエイプリルフールの記事ですよ^^;
  • ハニー
    18年前
    前にあった、904からは全機種ナノSD採用っていう記事は結局ウソだったんですかね??
  • 匿名
    18年前
    903と大してかわらないし
  • 匿名
    18年前
    いらないサービスばかりだぁ~端末なんか1つでいいし フル放題なんか金払って買うやついない~怪しい無料サイトからひっぱれば十分
  • 匿名
    18年前
    SH904iって、見れば見るほど祖父版機種に見えるなぁ
  • 18年前
    と思ったら904iシリーズの主な特長へ繋がるだけでした。 まさに早合点。すんません;
  • 18年前
    DoCoMo2.0の4.23にまだ見れませんが「そして、さらなるサービスも!」とありますね。 この正体はなんなんでしょ-?ヽ(;´Д`)ノ
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ